徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    児童家庭福祉

科目番号54870担当教員名上野 由弘単位2単位
科目群専門必修・選択必修開講期前期 対象年次1年
授業概要
授業概要
お母さんがあなたを身ごもり、母子保健法に定められた母子健康手帳を受け取った時から、皆さんと児童福祉のつながりは始まっています。このように児童福祉の守備範囲はとても広く、多くの側面を持っていますが、その骨格を一通り理解してもらえるよう努めます。
到達目標
到達目標
「子どもが好き」といっても、皆さんはアミューズメントパークのスタッフを目指すのではありません。乳幼児の福祉・教育現場で働くなら、児童家庭を支援するための福祉的知識・技術・ハートが必要であり、これらを獲得してほしいと考えています。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】福祉とはどのようなものか講義とする福祉とはどのようなものか、通常の企業活動とどんな点が違っているか考えてみること
【2】児童という概念はどのようなものか
児童を保護する制度の歴史
おもにヨーロッパの歴史を中心とした講義とするまず幼児期と児童期は区別すること。
動物、例えば犬にも「児童期」はあるか考えてみる。なぜ人間にはあるのか。
【3】児童をめぐる制度の歴史
児童の受動的権利、および能動的権利
講義とする能動的権利とは何か
大人の場合は、どのような経緯でこの権利は確立したか
【4】児童福祉法
行政機関
講義とする例えば、「保育」「保育士」等は、児童福祉法のどこに出ているかチェックしてみる
【5】保育所(通常保育)講義とする例えば、園舎についての決まりなど、どのようなものがあるか
【6】保育所(特別保育事業)講義とするどのような特別保育があるか、調べてみる
【7】子ども・子育て新システムほか
保育所をめぐる動き
講義とする認定子ども園について、知識を整理してみる
【8】子育て支援講義とする子育て支援として、どのようなニーズがあるか、考えてみる
【9】児童虐待への対応講義とする虐待事件を新聞、ネット等で調べてみる
【10】要保護児童対策(児童養護施設ほか)講義とする児童養護施設、児童自立支援施設等のドキュメント報道を新聞・ネット等で探す
【11】要保護児童対策(里親ほか)講義とする里親に関するドキュメント報道などがないか、新聞・ネット等で探す
【12】非行、少年犯罪等講義とする少年事件を新聞、ネット等で調べてみる
【13】発達障害児、情緒障害児講義とするどのような支援が必要か、考えてみる
【14】知的障害児、身体障害児講義とするどのような支援が必要か、考えてみる
【15】母子保健、ひとり親家庭、健全育成講義とするひとり親家庭には、どのような福祉的ニーズがあるかを考えてみる
評価方法
 試験結果に平常点を加味します。 双方の参考となるよう小テストを数回実施予定。
教科書
 制度変更が多く、書籍の改訂がついて行けてないのが現状です。そのため教科書は指定せず、レジュメ、資料等を適宜配布し授業を進めます。
参考図書
 社会福祉小六法(ミネルヴァ)等の法令集が有れば便利ですが、ネットでの検索でも大丈夫です。社会福祉法、児童福祉法等の重要部分は見ておいてください。 
 以前は教科書としていた 新・社会福祉士養成講座15「児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 第4版」(中央法規)などは、纏まっているので参考になると思います。
備考