![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54874 | 担当教員名 | 島田 俊朗 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 〈授業概要〉乳幼児期の生活や遊びを大事にした保育を進めるうえで、幼児教育・保育における教育課程・保育課程や指導計画の作成は、保育の根幹である。 多様で個性的な乳幼児の発達に沿いながら、発達の見通しを持ち、どのような働きかけをしていくか、そのための充実した生活をつくり出していく保育課程編成 をどのようにしていくのかを具体例をもとにしながら理解していく。 |
| 到達目標 |
| 〈到達目標〉保育計画の基本・ポイント・具体的で実際的な指導計画の作成、保育計画の評価のあり方等について、理論を学び実践力を習得する。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 保育の基本 | 講義 レジメやテキストを通して、予習や授業の振り返りを行ったり、まとめをしたりする。 | |
| 【2】 | 保育の計画とは | ||
| 【3】 | 保育計画を立てるときの基本 | ||
| 【4】 | 指導計画の必要性と役割 | ||
| 【5】 | 保育における計画(0,1,2歳児) | ||
| 【6】 | 保育の計画と評価(0,1,2歳児) | ||
| 【7】 | 保育における計画(3,4,5歳児) | ||
| 【8】 | 保育所における日案から週案の作成(1) | ||
| 【9】 | 同 (2) | ||
| 【10】 | 指導計画の実際(0,1歳児) | ||
| 【11】 | 同 (2歳児) | ||
| 【12】 | 幼稚園における日案から週案の作成(1) | ||
| 【13】 | 同 (2) | ||
| 【14】 | 指導計画の実際(3歳児) | ||
| 【15】 | 保育課程の見直し | ||
| 評価方法 |
|---|
| 平常点 レポートの提出 試験 |
| 教科書 |
| 保育課程・教育課程総論 柴崎正行・戸田雅美・増田まゆみ編 ミネルヴァ書房 |
| 参考図書 |
| 幼稚園教育要領解説 保育所保育指針解説 |
| 備考 |
|---|