![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 64885 | 担当教員名 | 馬場園 陽一 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】保育のみならず教育も含めて広い視点から教育心理学を学び、保育士や幼稚園教諭として、子どもの発達理解や保育・教育を実践していくうえでの基本的な資質能力を身につけてもらいたい。 |
| 到達目標 |
| 【到達目標】保育や教育の実践に必要な基本的な心理学的知識や技能を習得する。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | オリエンテーション (授業の進め方) 教育心理学とは | 講義 | 次回授業部分予習 |
| 【2】 | 教師とは (教師についての理解を深める) | 講義、意見発表 | 次回授業部分予習 |
| 【3】 | 発達と教育1 (発達課題とは) | 講義、グループ討議 | 次回授業部分予習 |
| 【4】 | 発達と教育2 (基本的生活習慣を身につける) | 講義、グループ討議 | 次回授業部分予習 |
| 【5】 | 発達と教育3 (自主性を身につける) | DVD視聴、グループ討議 | 次回授業部分予習 |
| 【6】 | 発達と教育4 (共感性を身につける) | DVD視聴、グループ討議 | 次回授業部分予習 |
| 【7】 | 発達と教育5 (道徳性の発達) | 講義、課題作成、意見発表 | 次回授業部分予習 |
| 【8】 | パーソナリティの理解1 (パーソナリティとは) | DVD視聴、感想発表 | 次回授業部分予習 |
| 【9】 | パーソナリティの理解2 (パーソナリティの発達) | 講義、意見発表 | 次回授業部分予習 |
| 【10】 | パーソナリティの理解3 (精神分析学的視点からの理解) | 講義、討議 | 次回授業部分予習 |
| 【11】 | パーソナリティの理解4 (知能とは) | 講義、意見発表 | 次回授業部分予習 |
| 【12】 | パーソナリティの理解5 (心理検査の紹介) | 実習 または DVD視聴 | 次回授業部分予習 |
| 【13】 | 学習とは (学習はどのように生じるのか) | 講義 | 次回授業部分予習 |
| 【14】 | 幼児教育と学習 | 講義、意見発表 | 次回授業部分予習 |
| 【15】 | 教育の評価について (評価の意義と方法) | 講義、意見発表 | |
| 評価方法 |
|---|
| 授業での小レポート(3割)期末試験(7割)で総合的に評価する。 |
| 教科書 |
| 検討中 |
| 参考図書 |
| 必要に応じて随時紹介する。 |
| 備考 |
|---|
| 討議を行うためにグループ編成を行う |