授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
---|
【1】 | 実習を振り返り、保育における音楽の役割を考える/トーンチャイム | 講義と演習 | 【復習】プリントの課題をする |
【2】 | 絵本から広がる音楽表現:楽器・身体表現・造形活動など | 講義と演習 | 【予習】グループで絵本を用意し、それに関する音楽表現を発表できるように準備する |
【3】 | さまざまな音楽教育の方法:リトミック・コダーイシステム | 講義と演習 | 【復習】】「歩く」「走る」「ゆっくり歩き」の音楽をピアノで弾けるようにする |
【4】 | 歌唱指導の方法 | 講義と演習 | 【予習】グループで曲を選び、歌唱指導できるように準備する |
【5】 | 集団遊び・音楽遊びの指導 | 講義と演習 | 【復習】プリントの課題をする |
【6】 | 音楽表現と保育計画(1)教材(遊び歌)の年間計画 | 講義と演習 | 【復習】年間計画を作成する |
【7】 | 音楽表現と保育計画(2)指導計画の作成 | 講義と演習 | 【復習】年間計画を完成させる |
【8】 | 音楽表現と保育計画(3)おとぎのくにの練習 | 講義と演習 | 【復習】テキストの該当箇所を読み、重要と思う箇所に下線を引く |
【9】 | 音楽表現と保育計画(4)指導計画(日案)の作成/楽器を用いた活動 | 講義と演習 | 【復習】指導案を作成する |
【10】 | 音楽表現と保育計画(5)ねらいの立て方/環境構成について | 講義と演習 | 【復習】指導案を作成する |
【11】 | 音楽表現と保育計画(6)指導計画(日案)の作成とグループでの討議/手作り楽器 | 講義と演習 | 【復習】グループで指導案を検討し、役割分担を決める。 |
【12】 | 模擬保育の準備/音楽表現を育む環境について | 講義と演習 | 【予習】グループで模擬保育の準備をする |
【13】 | 模擬保育(1) | 講義と演習 | 【予習】グループで模擬保育の準備をする。他のグループの模擬保育の感想を書く |
【14】 | 模擬保育(2) | 講義と演習 | 【予習】グループで模擬保育の準備をする。他のグループの模擬保育の感想を書く |
【15】 | 模擬保育(3)/まとめ | 講義と演習 | 【復習】授業で配布したプリントを見直し、試験に備えて勉強する |