徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    音楽(基礎)

科目番号84732担当教員名榎内 光子単位2単位
科目群一般必修・選択選択開講期前期 対象年次1年
授業概要
【授業概要】幼児教育者として求められる音楽的な技能を身につけるべき基礎的な知識を確認するとともに、多種多様な音楽に接することにより、自らの音楽観を再認識し、より豊かな音楽経験へと深めていく授業をめざしていきます。演奏に必要な音楽の基礎知識は反復学習を繰り返す過程で習得できることを予習・復習を通じて会得して欲しいと思います。
到達目標
【到達目標】 ①知識(理解)…音楽を自ら理解できるように読譜力を中心に理解力を高める。
 ②態度(関心・意欲)…音楽基礎理論を学習、習得してより豊かに具体的に音楽を具現化する表現力を養う。
 ③技能(表現)…音楽の基礎や楽典知識を生かし音楽を再現し、子どもたちに伝える力を培う。
 ④思考・判断…乳幼児の発達状況や心情的な態度に即した音楽を選択する事ができ、子どもの反応を感じとり音楽を修正・展開できる基礎力を養う。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】授業のねらいと内容を説明。校歌の練習 小テストを実施。入学時までの各自における音楽環境全般や読譜力などを確認します。音楽のなりたちの説明  生活の歌を歌唱する・講義形式 
・授業内容によりグル-プ活動
・小テストの復習
・授業内容の復習 ・「生活のうた」の復習
・テキストの熟読
【2】楽典について。歌唱やピアノ演奏(グレ-ド課題)に必要な読譜力を養えるよう説明します。写譜1(楽譜のなりたちを説明し写譜への関心を深め、読譜への抵抗感が少なくなるよう導く。音符や休符から)・読譜1(身近な童謡など)。鑑賞1(バロック音楽)。・講義形式
・個々の読譜と歌詞の理解
・授業内容の復習
・テキストの熟読
【3】リズムについての説明。音階のしくみを説明(全音と半音)。ハ長調の音階の階名唱(リズムバリエ-ション含む)グレ-ド課題曲を階名唱。写譜2(グレ-ド課題曲など)・読譜2・鑑賞2(古典派)      ・講義形式
・歌唱
・授業内容の復習
・テキストの熟読
・グレ-ド課題曲の復習
【4】メロディ-について 楽譜の成り立ちを説明し、グレ-ド課題曲を階名唱することにより引き歌いへの導入をスム-ズに行う。鑑賞3(古典派) ・講義形式
・歌唱
・授業内容の復習
・テキストの熟読
【5】ハ-モニ-・音色について 和音(コ-ド)のなりたちとハンドフォ-ム(グレ-ド課題曲)。鑑賞3(ロマン派)                        ・講義形式
・歌唱
・授業内容の復習
・テキストの熟読
・「ハンドホ-ム」の指使いを復習
【6】グレ-ド課題曲におけるメジャ-スリ-コ-ドの説明 鑑賞4(現代)・講義形式
・歌唱
・授業内容の復習
・テキストの熟読
・「ハンドホ-ム」の指使いを復習
【7】読譜と歌唱(春の童謡など) スリ-コ-ドの導入と実践・講義形式
・歌唱
・授業内容の復習
・スリ-コ-ドの復習
・「ハンドホ-ム」の指使いを復習
【8】読譜と歌唱(春の童謡など) マイナ-コ-ドへの導入・講義形式
・歌唱
・授業内容の復習
・スリ-コ-ドの復習
・「ハンドホ-ム」の指使いを復習
【9】童謡やわらべうたのCDを聞き、自らの思い出や感想を述べ、子どもたちに伝えたい歌などを話しあう。読譜と歌唱(夏の童謡など)コ-ドのまとめ・講義形式
・歌唱
・個人あるいはグル-プ活動
・授業内容の復習
・歌詞の確認と階名唱の練習
【10】童謡やわらべうたのCDを聞き、自らの思い出や感想を述べ、子どもたちに伝えたい歌などを話しあう。読譜と歌唱(四季の童謡など)・講義形式
・歌唱
・個人あるいはグル-プ活動
・授業内容の復習
・歌詞の確認と階名唱の練習
【11】童謡やわらべうたのCDを聞き、自らの思い出や感想を述べ、子どもたちに伝えたい歌などを話しあう。えかきうた・手あそびうた(四季の曲)・講義形式
・歌唱
・個人あるいはグル-プ活動
・授業内容の復習
・歌詞の確認と階名唱の練習
【12】童謡やわらべうたのCDを聞き、自らの思い出や感想を述べ、子どもたちに伝えたい歌などを話しあう。えかきうた・手あそびうた(四季の曲)・講義形式
・歌唱
・個人あるいはグル-プ活動
・授業内容の復習
・歌詞の確認と階名唱の練習
【13】童謡などの歌唱(斉唱) 移調の説明と参考曲 実習中に必要な曲の準備と歌唱・講義形式
・歌唱
・授業内容の復習
・テキストの熟読
【14】童謡などの歌唱(カノン) 転調の説明と参考曲 実習中に必要な曲の準備と歌唱・講義形式
・歌唱
・授業内容の復習
・テキストの熟読
【15】まとめ 童謡などの歌唱(二部合唱) 実習中に必要な曲の準備と歌唱 試験内容の説明・講義形式
・歌唱
授業内容の総復習を行い、前期試験にそなえる学習を行う。
評価方法
前期試験(85%)
平常点(15%)
教科書
「歌う、弾く、表現する保育者になろう」音楽之友社 「こどものうた200」「続こどものうた200」チャイルド社、
参考図書
印刷プリント グレ-ド課題曲など
備考
オフィスアワ- 水曜日 10:50~12:20 研究室(25号館8F)