授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
---|
【1】 | ① 授業ガイダンス(講義の概要と目的、進め方、種目別スポーツのグルーピング、体力測定の内容、評価方法など)、ストレッチ、身体ほぐし運動の実施 | 講義及び実技 | 授業の進め方、概要などの要点について整理 |
【2】 | ② 形態・体力測定の実施、運動に関わる身体のしくみとその働き、健康、体力の定義など | 講義及び実技 | 実施内容のまとめ・確認、理論テーマに関しての要点を理解 |
【3】 | ③ 種目別スポーツの実技:実技導入と選択制、運動強度の説明(選択スポーツ種目:バレーボール、バレーボール、バスケットボール、ソフトテニス、卓球、バトミントン、各種トレーニング等) | 実技(目標設定、成果、課題、感想等を所定カードに記入し提出してもらう) | 運動・健康に関する知識を高め、身体ほぐしやストレッチングを実施(心身のコンディショニング) |
【4】 | ④ 種目別スポーツの実技:基本動作・技術(個人スキル)の紹介と練習方法、ルールについて (選択スポーツ種目:バレーボール、バレーボール、バスケットボール、ソフトテニス、卓球、バトミントン、各種トレーニング等) | 実技(目標設定、成果、課題、感想等を所定カードに記入し提出してもらう) | 運動・健康に関する知識を高め、身体ほぐしやストレッチングを実施(心身のコンディショニング) |
【5】 | ⑤ 種目別スポーツの実技:基本動作・技術(集団スキル)の紹介と練習方法、スポーツにおけるコミュニケーションの方法について(選択スポーツ種目:バレーボール、バレーボール、バスケットボール、ソフトテニス、卓球、バトミントン、各種トレーニング等) | 実技(目標設定、成果、課題、感想等を所定カードに記入し提出してもらう) | 運動・健康に関する知識を高め、身体ほぐしやストレッチングを実施(心身のコンディショニング) |
【6】 | ⑥ 初歩の練習ゲーム:種目別ゲームにおける運動強度を調整するための工夫について(選択スポーツ種目:バレーボール、バレーボール、バスケットボール、ソフトテニス、卓球、バトミントン、各種トレーニング等) | 実技(目標設定、成果、課題、感想等を所定カードに記入し提出してもらう) | 運動・健康に関する知識を高め、身体ほぐしやストレッチングを実施(心身のコンディショニング) |
【7】 | ⑦ 初歩の練習ゲーム:グループ別のリーグ戦、運動と休息の関係について(選択スポーツ種目:バレーボール、バレーボール、バスケットボール、ソフトテニス、卓球、バトミントン、各種トレーニング等) | 実技(目標設定、成果、課題、感想等を所定カードに記入し提出してもらう) | 運動・健康に関する知識を高め、身体ほぐしやストレッチングを実施(心身のコンディショニング) |
【8】 | ⑧ 形態・体力測定、生涯にわたる健康づくりと運動習慣の重要性について | 講義及び実技 | 実施内容のまとめ、確認 |
【9】 | ⑨ スポーツの実技:種目別応用スキル(個人)の紹介と練習方法について(選択スポーツ種目:バレーボール、バレーボール、バスケットボール、ソフトテニス、卓球、バトミントン、各種トレーニング等) | 実技(目標設定、成果、課題、感想等を所定カードに記入し提出してもらう) | 運動・健康に関する知識を高め、身体ほぐしやストレッチングを実施(心身のコンディショニング) |
【10】 | ⑩ 種目別スポーツの実施:種目別応用スキル(チーム)の紹介と練習方法について(選択スポーツ種目:バレーボール、バレーボール、バスケットボール、ソフトテニス、卓球、バトミントン、各種トレーニング等) | 実技(目標設定、成果、課題、感想等を所定カードに記入し提出してもらう) | 運動・健康に関する知識を高め、身体ほぐしやストレッチングを実施(心身のコンディショニング) |
【11】 | ⑪ 種目別スポーツの実施:グループ別のリーグ戦、リーグ戦評価と練習(選択スポーツ種目:バレーボール、バレーボール、バスケットボール、ソフトテニス、卓球、バトミントン、各種トレーニング等) | 実技(目標設定、成果、課題、感想等を所定カードに記入し提出してもらう) | 運動・健康に関する知識を高め、身体ほぐしやストレッチングを実施(心身のコンディショニング) |
【12】 | ⑫ 種目別スポーツの実施:グループ別のリーグ戦、結果別のゲーム(選択スポーツ種目:バレーボール、バレーボール、バスケットボール、ソフトテニス、卓球、バトミントン、各種トレーニング等) | 実技(目標設定、成果、課題、感想等を所定カードに記入し提出してもらう) | 運動・健康に関する知識を高め、身体ほぐしやストレッチングを実施(心身のコンディショニング) |
【13】 | ⑬ 種目別スポーツの実施:グループ別のリーグ戦、 リーグ戦総括(選択スポーツ種目:バレーボール、バレーボール、バスケットボール、ソフトテニス、卓球、バトミントン、各種トレーニング等) | 実技(目標設定、成果、課題、感想等を所定カードに記入し提出してもらう) | 運動・健康に関する知識を高め、身体ほぐしやストレッチングを実施(心身のコンディショニング) |
【14】 | ⑭ 形態・体力測定、スポーツ障害とその予防方法について | 講義および実技 | 実施内容のまとめ・確認 |
【15】 | ⑮ 授業総括、スポーツ種目別の競技力向上の方法について | 講義および実技 | 本講義で学んだことのまとめ、内容の理解 |