![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 13412 | 担当教員名 | 川道 映里 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 一般 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
マナーはお互いの幸せのために存在する。相手の立場にたって物事を考えることで、社会の秩序を保ち、社会生活をスムーズに営むことができる。授業では、なぜそのような振る舞いをするのかといった「形・型」の本来の意味や歴史を学び、実社会で自信を持って行動することを目的とする。そのために、社会人としての常識やビジネスマナー、冠婚葬祭のマナー、食事のマナーなどについて習得し、社会的自立に向けた必要な土台をつくる。また、グループワークを取り入れることにより、自ら「考え」そして「実践」できる参加型の授業を展開していく。 |
到達目標 |
①社会人としての自覚を持ち、マナーの基礎基本を身につける。 ②マナーの必要性を体感し、集団の中で積極的に議論することができる。 ③日常生活において、相手の立場にたった思いやりの心を言葉や行動で表すことができる。 ④相手も自分も双方がプラスになるWIN-WINを想像し、創造していくことができる。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 学生と社会人の違い・心構え | 講義、グループワーク、グループ発表 | 学生と社会人の違いについてノートにまとめる 30分 |
【2】 | 社会人必須マナー7原則について | 講義、ディスカッション | 「おしゃれと身だしなみの違い」についてレポート(400字以上)でまとめる。1時間 身だしなみチェックを行い、次回の講義に参加する。 |
【3】 | 第一印象と身だしなみの基本 | 講義、ディスカッション | 「身だしなみについて」の練習問題 1時間 |
【4】 | 「敬語」の基本 | 講義、ペアワーク | 「敬語」の練習問題 1時間 |
【5】 | 人間関係を円滑にする伝え方・聴き方のスキル | 講義、コミュニケーションゲーム、フィードバック | 「コミュニケーションについて」の練習問題 1時間 |
【6】 | マナーある電話応対 | 講義、ペアワーク、電話応対コンテスト | 「電話応対」の練習問題 1時間 |
【7】 | クレーム応対とアンガーマネジメント | 講義、ロールプレイング、グループ発表 | 「クレーム応対の事例」に対する解決策を考え、レポート(400字以上)にまとめる。 1時間 |
【8】 | 接客と訪問、席次のマナー(ビジネス編・日常生活編) | 講義、ロールプレイング、フィードバック | 「来客応対」の練習問題 1時間 |
【9】 | 仕事の進め方について | 講義、ディスカッション | 「仕事の進め方について」の練習問題 1時間 |
【10】 | 冠婚葬祭のマナー(「冠」と「婚」のしきたり) | 講義、ペアワーク | 「冠婚葬祭」の練習問題 1時間 |
【11】 | 冠婚葬祭のマナー(「葬」と「祭」のしきたり) | 講義、ペアワーク | 「冠婚葬祭」の練習問題 1時間 |
【12】 | 自信が持てる食事のマナー和食編 | 一斉講義形式、実技 | 「テーブルマナーにおいて最も大切なこと」についてレポート(400字以上)にまとめる 1時間 |
【13】 | 自信が持てる食事のマナー洋食編 | 一斉講義形式、実技 | 「テーブルマナー」の練習問題 1時間 |
【14】 | ビジネス文書 | 講義、演習 | 「ビジネス文書」の練習問題 1時間 |
【15】 | ビジネスメールとSNSのマナー | 講義、ディスカッション | 「ビジネスメール」の練習問題 1時間 |
評価方法 |
---|
①期末テスト70% ②レポートの提出、内容 10%、 ③練習問題の提出、内容10% (①~③については、解答、解説、講評を行いグーグルクラスルームでフィードバックします) ④平常点10%(授業態度、積極的な発言など) |
教科書 |
川道映里著「感じがいいと思われる敬語の話し方」株式会社ナツメ社 |
参考図書 |
西出ひろ子著「要点をギュッ!はじめてのビジネスマナー図鑑」池田書店 |
備考 |
---|
①【オフィスアワー】会議・授業以外いつでも歓迎します。25号館10階109研究室 ②【科目ナンバー】 02SS107L ③【実務経験】平成15年~平成19年 (株)阿波銀行 平成24年~平成29年 マナーコンサルタントとして全国で研修・コンサルティング・ドラマのマナー指導 |