![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 31775 | 担当教員名 | 秋山 和義 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 資格 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期集中 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 情報メディアリテラシーを身につけ、その活用をオフィス等の場面でとらえ、その具体的な活用法を習得させる。 その活用場面で駆使されるプレゼンテーション技術の実例(Power point使用)を通じ、プレゼンテーション技術の素養を身につけさせる。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 情報とコミュニケーション | ||
| 【2】 | メディアリテラシーについて | ||
| 【3】 | デジタル情報の特性及びその実際 | ||
| 【4】 | マルチメディアについて | ||
| 【5】 | プレゼンテーション技術(1)(文書作成) | ||
| 【6】 | プレゼンテーション技術(1)(特殊文字の扱い) | ||
| 【7】 | プレゼンテーション技術(1)(文字のプレゼンテーション) | ||
| 【8】 | プレゼンテーション技術(1)(静止画の取り扱い) | ||
| 【9】 | プレゼンテーション技術(1)(動画の取り扱い) | ||
| 【10】 | プレゼンテーション技術(1)(アニメの取り扱い) | ||
| 【11】 | プレゼンテーション技術(1)(画像のプレゼンテーション) | ||
| 【12】 | プレゼンテーション技術(1)(音のメディアについて) | ||
| 【13】 | プレゼンテーション技術(1)(音の採録) | ||
| 【14】 | プレゼンテーション技術(1)(BGM作成) | ||
| 【15】 | プレゼンテーション技術(1)(音のプレゼンテーション) | ||
| 評価方法 |
|---|
| 実技、課題 |
| 教科書 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|