![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 31778 | 担当教員名 | 元山 光代 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 資格 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 近年、図書館における資料組織化の状況は、大きく変化してきている。即ち国内刊行の資料についてはほとんどがジャパンマーク化に準拠し、外国の資料については各国のMARCを利用するようになった。国際的な書誌調整の時代であるが、司書という専門職として、目録規則を学び、分類法を知ることにより、図書館資料および著者や資料成立の過程等を理解する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 資料組織化の意義 | ||
| 【2】 | 目録基礎論 | ||
| 【3】 | 書誌情報の記録(記述)(1) | ||
| 【4】 | 書誌情報の記録(記述)(2) | ||
| 【5】 | 標目(選定と形式)(1) | ||
| 【6】 | 標目(選定と形式)(2) | ||
| 【7】 | 排列 | ||
| 【8】 | オンライン目録の基礎 | ||
| 【9】 | オンライン目録の検索と目録作成 | ||
| 【10】 | 分類法 | ||
| 【11】 | 主要分類法 | ||
| 【12】 | 主題分析と分類規程 | ||
| 【13】 | 図書記号法 | ||
| 【14】 | 分類目録の作成 | ||
| 【15】 | 件名標目表 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 筆記試験 |
| 教科書 |
| 新・図書館学シリーズ9.改訂資料組織概説 大城善盛他著 樹村房 1,900円 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|