徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る | |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 33165 | 担当教員名 | 辻野 正人 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
---|
授業概要 |
---|
(授業目的・方針 等) 16世紀後半、ヨーロッパの人たちがぞくぞくと日本にやって来た。日本と西洋文明との最初の出会いであり、衝突である。この授業ではさまざまな資料をたどりながら、異文化間交流の意義を学ぶ。ヨーロッパ人の目に当時の日本はどう映ったか。また当時の日本人が、はじめて接する西洋文化をいかに取り入れ、いかに拒否したか。これらは現代のわたしたちに多くのことを考えさせる。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 大航海時代の世界と日本 | ||
【2】 | マルコ・ポーロは日本をどう伝えたか | ||
【3】 | フランシスコ・ザビエルの日本体験─ザビエルの手紙から─ | ||
【4】 | 布教と貿易・東西交流の進展 | ||
【5】 | アレッサンドロ・バリニャーノの日本観 | ||
【6】 | 天正少年遣欧使節とその記録 | ||
【7】 | 翻訳文学の誕生─『エソポのハブラス』その他─ | ||
【8】 | ヨーロッパ人の日本研究(1)文化研究 | ||
【9】 | ヨーロッパ人の日本研究(2)言語研究 | ||
【10】 | 不干ハビアン─あるキリシタンの軌跡─ | ||
【11】 | 『伴天連記』の説話(1) | ||
【12】 | 『伴天連記』の説話(2) | ||
【13】 | 鎖国時代の日本情報 | ||
【14】 | 『ミカド』と『マダム・バタフライ』の日本 | ||
【15】 | 芥川龍之介の「キリシタンもの」について |
評価方法 |
---|
出席点、小作文、期末レポート |
教科書 |
プリントを配布する |
参考図書 |
備考 |
---|