![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 33167 | 担当教員名 | 辻野 正人 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 今年度は歌舞伎、なかでも『仮名手本忠臣蔵』を中心に取り上げる。日本の誇る芸能であり国際的にも注目される歌舞伎の特質について学んでもらう。映像資料からの情報や喚起された印象を自分のことばで表現して、コミュニケーション能力をアップするトレーニングともする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 歌舞伎入門 | ||
| 【2】 | 赤穂事件とその時代 | ||
| 【3】 | 『仮名手本忠臣蔵』の全体像 | ||
| 【4】 | 大序(鶴岡社頭) | ||
| 【5】 | 三段目(松の間) | ||
| 【6】 | 四段目(判官切腹/城明渡し) | ||
| 【7】 | 六段目(勘平自害) | ||
| 【8】 | 七段目(祇園一力茶屋) | ||
| 【9】 | 九段目(山科閑居) | ||
| 【10】 | 丸谷才一『忠臣蔵とは何か』について | ||
| 【11】 | 歌舞伎のなりたち | ||
| 【12】 | 浄瑠璃と歌舞伎 | ||
| 【13】 | 『菅原伝授手習鑑』(寺子屋) | ||
| 【14】 | 『義経千本桜』(狐忠信) | ||
| 【15】 | 歌舞伎のすすめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席点、小レポート提出(数回) |
| 教科書 |
| 必要に応じてプリントを配付する |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|