![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 53294 | 担当教員名 | 辻野 正人 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| この授業では、古代から江戸時代までの日本文学史のおおよその流れを講義する。自国の文化の重要な一分野である文学の歴史を、受講者が実感を持って語ることができるようにしたい。毎時間、実際の作品の一部を声に出して読んでいく。事象や作品名、年代を暗記する文学史ではない。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 古代前期の文学『万葉集』『古事記』 | ||
| 【2】 | 王朝の歌 | ||
| 【3】 | 『竹取物語』から『源氏物語』まで | ||
| 【4】 | 『源氏物語』から『狭衣物語』へ | ||
| 【5】 | 歴史物語と説話集 | ||
| 【6】 | 古代後期の日記 | ||
| 【7】 | 『枕草子』と評論 | ||
| 【8】 | 中世の歌 | ||
| 【9】 | 『平家物語』とその前後 | ||
| 【10】 | 中世の日記 | ||
| 【11】 | 『徒然草』と歌論 | ||
| 【12】 | 中世後期の文学 | ||
| 【13】 | 近世の詩歌・芭蕉 | ||
| 【14】 | 近世前期の散文 | ||
| 【15】 | 近世後期の散文 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席点、授業への参加態度、期末試験 |
| 教科書 |
| 秋山・桑名・鈴木編『日本古典読本』筑摩書房 |
| 参考図書 |
| 授業の中で紹介する |
| 備考 |
|---|