![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54702 | 担当教員名 | 辻野 正人 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】日本語の基本的な文法事項をあらためて確認し、日本語のより的確な使いさばきができるようにする。あわせて、日本語の豊かな表現力に目を向けられるようにする。授業の後半では、意味の似通った語(類義語)の使いこなしについて演習形式で受講者に発表してもらい、それに基づいて授業を進める。 【到達目標】日本語における類義語の使いさばき能力を高める。授業参加者各自の、理解語彙にとどまっている語を使いさばける使用語彙に転化させる。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 文法の役割り | ||
| 【2】 | 品詞 | ||
| 【3】 | 語順 | ||
| 【4】 | 複文 | ||
| 【5】 | 自動詞と他動詞 | ||
| 【6】 | 受身と使役 | ||
| 【7】 | 「は」と「が」など | ||
| 【8】 | 句読法 | ||
| 【9】 | 敬語法 | ||
| 【10】 | 書きことばと話しことば | ||
| 【11】 | グループ発表(1) | ||
| 【12】 | グループ発表(2) | ||
| 【13】 | グループ発表(3) | ||
| 【14】 | グループ発表(4) | ||
| 【15】 | 授業のまとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 授業への参加態度、期末テスト。 |
| 教科書 |
| 開講時に指示する。 |
| 参考図書 |
| 開講時に指示する。 |
| 備考 |
|---|