![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54711 | 担当教員名 | 辻野 正人 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 明治以降をあつかう。明治初期から第二次大戦後にいたる日本文学の流れを小説を中心に概観する。また明治以降今日までのさまざまな文体に触れ、日本の文章が先人のさまざまな努力の上にかたちづくられていったことを知る。さらに夏目漱石、芥川龍之介、江戸川乱歩、石川淳などといった作家を個別に取り上げ、さまざまな側面からその作品に光を当てる。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 近代文学出発の準備期間 | ||
| 【2】 | 近代文学の形成過程 | ||
| 【3】 | 近代文学の成立 | ||
| 【4】 | 夏目漱石(1)『吾輩は猫である』 | ||
| 【5】 | 夏目漱石(2)『坊っちゃん』 | ||
| 【6】 | 夏目漱石(3)『三四郎』『それから』『門』 | ||
| 【7】 | 夏目漱石(4)『こころ』 | ||
| 【8】 | 大正期の文学 | ||
| 【9】 | 芥川龍之介 | ||
| 【10】 | 第二次大戦前の文学 | ||
| 【11】 | 江戸川乱歩 | ||
| 【12】 | 第二次大戦後の文学 | ||
| 【13】 | 石川淳 | ||
| 【14】 | 現代の文学 | ||
| 【15】 | フリートーク | ||
| 評価方法 |
|---|
| 平常点、期末試験 |
| 教科書 |
| 開講時に指示する |
| 参考図書 |
| 授業の中で紹介する |
| 備考 |
|---|