![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54729 | 担当教員名 | 辻野 正人 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 資格 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】授業の前半はおもに日本の歴史の流れの中で子どもがどのように位置づけられてきたかを確認する。後半は子どもと文学とのかかわり、さらに現代における子どもと本との係わりをめぐる諸問題を幅広くあつかう。 【到達目標】「子どもの文化」に目を開き、日本文化における子どもの位置づけに関して深い認識をもつようにする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 日本史事典の「子ども」の項を読む | ||
| 【2】 | 子どもの呼称 こ・こども・ちご・わらわ | ||
| 【3】 | 子どもの歴史 古代〜中世 | ||
| 【4】 | 子どもの歴史 近世・明治 | ||
| 【5】 | 子どもの歴史 大正・昭和(戦前) | ||
| 【6】 | 子どもの歴史 昭和(戦後)以降 | ||
| 【7】 | 子どもと文学 子どもの詠歌 | ||
| 【8】 | 子どもと文学 語り物〜敦盛最期 | ||
| 【9】 | 子どもと文学 お伽草子〜鉢かづきとシンデレラ | ||
| 【10】 | 子どもと文学 描かれた子どもたち | ||
| 【11】 | 子どもと読書 子どもの読書環境 | ||
| 【12】 | 子どもと読書 子どものための読書技術 | ||
| 【13】 | 子どもと読書 〈読書感想文〉の諸問題 | ||
| 【14】 | 子どもと読書 子どもと情報リテラシー | ||
| 【15】 | 子どもと読書 子どもの本の現在 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 平常点、レポート、期末試験 |
| 教科書 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|