![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54776 | 担当教員名 | 松村 豊大 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 将来、航空業界で働くことを希望する学生に対して、航空機を利用した産業(民間企業と国や都道府県のような地方公共団体)が、どのように活動しているか全体像を把握してもらう。 「航空」が身近に感じてもらえるようなお話をします。 「到達目標」航空産業全体の関係がわかるようになる。業界用語に慣れる。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 航空運送業の特性 | ||
| 【2】 | CS(顧客満足)の重要性 | ||
| 【3】 | 航空会社のブランド戦略 | ||
| 【4】 | 航空運賃の決め方 | ||
| 【5】 | ネットワーク戦略 | ||
| 【6】 | CRS(Computer Reservation System)戦略とインターネット | ||
| 【7】 | マイレージ戦略 | ||
| 【8】 | 航空の歴史 | ||
| 【9】 | シカゴ体制 | ||
| 【10】 | 航空自由化 | ||
| 【11】 | アライアンス | ||
| 【12】 | LLC(Low Cost Carrier)の発生と台頭 | ||
| 【13】 | 空港 | ||
| 【14】 | 航空の安全確保 | ||
| 【15】 | グローバル時代の航空 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 中間小レポート30点 期末試験(記述式と選択式を併用)60点 出席10点の合計点 |
| 教科書 |
| (株)ANA総合研究所編著『航空産業入門』東洋経済新報社 2008年4月 ISBN978-4-492-76175-5 |
| 参考図書 |
| 『数字で見る航空』発行 航空振興財団 |
| 備考 |
|---|
| 後期に開講する 「エアラインサービス論」もあわせて受講してください。 |