![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54777 | 担当教員名 | 松村 豊大 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 授業目的・方針 等) 将来、航空業界で働くことを希望する学生に対して、航空旅客にたいするサービスの提供について説明する。 夏季インターンシップで実際の空港業務を体験します。その際、空港で航空会社がしている業務や、航空管制灯で行われている業務の意味がわかるようになります。 「到達目標」「航空」のしくみとそこで働く人の役割を知る。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | オリエンテーション 短期大学言語コミュニケーション学科の航空関係授業のスケジュール | ||
| 【2】 | 飛行機利用の流れ(航空券の購入から到着して空港を出るまで) | ||
| 【3】 | マイレージカード会員になり、航空券の予約を経験する。 | ||
| 【4】 | 搭乗予約と航空券の購入 | ||
| 【5】 | チェックインと手荷物 保安検査とCIQ | ||
| 【6】 | 運航管理と出発前準備 飛行計画 | ||
| 【7】 | 航空管制 航空気象 | ||
| 【8】 | 客室乗務員の仕事と緊急対策 | ||
| 【9】 | 着陸 気象条件と運航の安全 | ||
| 【10】 | グランドスタッフとパイロットの資格 | ||
| 【11】 | 飛行機の基本構造と設計 飛行機の飛ぶ原理 | ||
| 【12】 | 航空貨物 | ||
| 【13】 | 航空業務とコンピューター | ||
| 【14】 | 航空商品の流通とライバル「新幹線」 | ||
| 【15】 | インターンシップと授業の関係を整理して復習する | ||
| 評価方法 |
|---|
| 中間小テスト20点 期末試験(記述式と選択式を併用70点 出席10点の合計点 |
| 教科書 |
| (株)ANA総合研究所(編)『エアラインオペレーション入門』ぎょうせい 2010年3月 |
| 参考図書 |
| 『数字で見る航空』発行 航空振興財団 |
| 備考 |
|---|
| 前期に開講する 「航空産業入門」もあわせて受講してください。 |