![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54814 | 担当教員名 | 毛利 久康 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 資格 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業概要)生涯学習の本質について理解を図るとともに、その生涯学習がどのように推進されるべきなのか、人々の生涯学習を保障する社会とは、どのような社会であるべきなのか、図書館など社会教育施設をはじめそのシステムについて明らかにする。(到達目標)生涯学習の中に、人の生き方の大きな変化を感じ、どのような進路に進んでも、時代を見据えた判断とアイデアで生きる力を身につける。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 今なぜ生涯学習がクローズアップされるのか | ||
| 【2】 | 人は発達段階に応じて何を学ぶか | ||
| 【3】 | 図書館とは何か | ||
| 【4】 | 生涯学習と公民館の役割 | ||
| 【5】 | 博物館からどのような学習をするのか | ||
| 【6】 | 女性の生涯の変化と生涯学習 | ||
| 【7】 | 人口の高齢化は、生涯学習をどう変えるか | ||
| 【8】 | 生涯学習の重視は社会の仕組みを変える | ||
| 評価方法 |
|---|
| 筆記試験・レポート・平常点 |
| 教科書 |
| 参考図書 |
| 生涯学習・社会教育行政必携(第一法規) |
| 備考 |
|---|