![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54891 | 担当教員名 | 井上 京子 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 日本語の特徴的な語法を取り上げ、その語法が生まれた背景やコミュニケーション上の効果や課題について考察する。 |
| 到達目標 |
| 1 日常よく出合う日本語の語法に関して、10ケース以上についてその表現効果などを説明することができる。 2 時と場に応じて敬語を適切に使い、相手とのコミュニケーションがとれるようになる。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 授業の概要説明 | 講義 | |
| 【2】 | 「話しことばの意外な意味」 | 講義 グループ討議 発表 | 【予習】教科書を読んで調べてくる |
| 【3】 | 「話しことばの意外な意味」 | 講義 グループ討議 発表 | 【復習】他の例を調べ、整理する |
| 【4】 | 「身近なことばのおもしろ意味」 | 講義 グループ討議 発表 | 【予習】教科書を読んで調べてくる |
| 【5】 | 「身近なことばのおもしろ意味」 | 講義 講義 グループ討議 発表 | 【復習】他の例を調べ、整理する |
| 【6】 | 「故事・ことわざの深-い意味」 | 講義 講義 グループ討議 発表 | 【復習】学習内容を振り返る |
| 【7】 | 「日常会話の間違い敬語」 | 講義 グループ討議 発表 演習 | 【復習】他の用例について整理する |
| 【8】 | 「職場での間違い敬語」 | 講義 グループ討議 発表 | 【復習】他の用例について整理する |
| 【9】 | 「電話での間違い敬語」 | 講義 グループ討議 発表 | 【復習】他の用例について整理する |
| 【10】 | 「文書・手紙の間違い敬語」 | 講義 グループ討議 発表 | 【復習】学習内容を振り返る |
| 【11】 | 「よく耳にする間違い敬語」 | 講義 グループ討議 発表 演習 | 【復習】課題プリントをする |
| 【12】 | 「まぎらわしい漢字」 | 講義 講義 グループ討議 発表 | 【復習】課題プリントをする |
| 【13】 | 「まぎらわしい漢字」 | 講義 グループ討議 発表 | 【復習】課題プリントをする |
| 【14】 | 「まぎらわしいことば」 | 講義 グループ討議 発表 | 【予習】日頃から収集しておいて提案する準備 をする 【復習】学習内容を基にレポートを仕上げる |
| 【15】 | 「正しく使い分けたいことば」 まとめ | 講義 グループ討議 発表 | 【復習】学習内容を振り返る |
| 評価方法 |
|---|
| 授業字の発言、グループ討議の活動、課題に対するレポート、平常点、筆記試験などを総合的に評価する。 |
| 教科書 |
| 「目からウロコ!日本語がとことん分かる本」日本社(講談社+α文庫)980円 随時、資料のプリントも配付する。 |
| 参考図書 |
| 適宜指示する。 |
| 備考 |
|---|