![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 74978 | 担当教員名 | 井上 薫 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 資格 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1 |
---|
授業概要 |
---|
社会環境が急激に変化する中、生涯学習及び社会教育の本質と意義について理解する。教育関連法規や自治体の行財政施策、社会教育と学校教育・家庭教育などとの関連について学ぶ。図書館をはじめとする社会教育施設等の管理・運営の現状を知り、将来像について考察し、専門的職員の役割の重要性を理解する。 |
到達目標 |
①知識・理解 ・生涯学習の概念と意義、教育関連法や自治体の行財政施策について理解する。 ・生涯学習と学校教育・家庭教育などとの関連について理解する。 ②態度(関心・意欲) ・生涯学習の将来像に向け推進する資質と意欲を培う。 ③技能(表現) ・図書館等の社会教育施設をはじめ多様な場所における生涯学習へと繋げる。 ・アドバイザー・プランナー等として必要とされる基本的な能力や態度を身につける。 ④思考・判断 ・生涯学習機関のこれからの取り組みについて考察し、個々に対応できる判断力を養う。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 生涯学習社会における家庭教育・学校教育・社会教育の役割と連携 | 講義 | 授業テーマに関する意見を200字程度にまとめる。 |
【2】 | 生涯学習・生涯教育論の展開と学習の実際 | 講義 | 授業テーマに関する意見を200字程度にまとめる。 |
【3】 | 教育の原理とわが国における社会教育の意義・発展・特質 | 講義 | 授業テーマに関する意見を200字程度にまとめる。 |
【4】 | 生涯学習の方法とその展望 | 講義 | 授業テーマに関する意見を200字程度にまとめる。 |
【5】 | 図書館と生涯学習 | 講義 | 授業テーマに関する意見を200字程度にまとめる。 |
【6】 | デジタル図書館の新しい可能性 | 講義 | 授業テーマに関する意見を200字程度にまとめる。 |
【7】 | 博物館と生涯学習 | 講義 | 授業テーマに関する意見を200字程度にまとめる。 |
【8】 | 女性のライフサイクル、高齢化・グローバル化など社会の急激な変化と生涯学習 | 講義 | 授業テーマに関する意見を200字程度にまとめる。 |
【9】 | 社会教育行政の意義と役割 | 講義 | 授業テーマに関する意見を200字程度にまとめる。 |
【10】 | 自治体の行財政制度と教育関連法規 | 講義 | 授業テーマに関する意見を200字程度にまとめる。 |
【11】 | 生涯学習振興施策の立案と推進 | 講義 | 授業テーマに関する意見を200字程度にまとめる。 |
【12】 | 生涯学習関連施設の管理・運営と連携 | 講義 | 授業テーマに関する意見を200字程度にまとめる。 |
【13】 | 社会教育指導者の役割 | 講義 | 授業テーマに関する意見を200字程度にまとめる。 |
【14】 | 生涯に渡って学ぶ防災学習 | 講義 | 授業テーマに関する意見を200字程度にまとめる。 |
【15】 | 学習への支援と学習成果の評価と活用 | 講義、まとめ | 授業テーマに関する意見を200字程度にまとめるとともに、講義全体についての意見を400字程度にまとめる。 |
評価方法 |
---|
筆記試験・レポート(各講義及び全体)・平常点等を踏まえ総合的に評価する。 |
教科書 |
各講義の柱及び要点等を適宜プリント配布する。 |
参考図書 |
生涯学習・社会教育行政必携(第一法規)、新しい時代の生涯学習(有斐閣) |
備考 |
---|