|  | 徳島文理大学 | Webシラバスシステム | TOP | 戻る | 
| 徳島文理大学短期大学部 | 
| 科目番号 | 12911 | 担当教員名 | 木川 隆志 | 単位 | 2単位 | 
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 | 
|---|
| 授業概要 | 
|---|
| CG1、2で学んだデザインスキルを生かして大判ポスターを作り、展覧会等で発表する。 | 
| 到達目標 | 
| 自分が表現したいことを、コンピュータのアプリケーションを使ってビジュアルにする技能を養う。同時にデザインの有用性と美意識も養う。 | 
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 作品構想のプランを練る | 講義とコンピュータを使った制作実習 | 作品にしたいテーマを選ぶ0.5h | 
| 【2】 | 作品に使う素材(イラスト、写真など)の作成準備 | コンピュータを使った制作実習 | 作品にしたいテーマと素材を探す0.5h | 
| 【3】 | 作品に使う素材(イラスト、写真など)の作成準備 | コンピュータを使った制作実習 | 作品にしたいテーマと素材を探す0.5h | 
| 【4】 | 作品制作 | コンピュータを使った制作実習 | テーマと素材の吟味、試行錯誤0.5h | 
| 【5】 | 作品制作 | コンピュータを使った制作実習 | テーマと素材の吟味、試行錯誤0.5h | 
| 【6】 | 作品制作 | コンピュータを使った制作実習 | テーマと素材の吟味、試行錯誤0.5h | 
| 【7】 | 作品制作 | コンピュータを使った制作実習 | テーマと素材の吟味、試行錯誤0.5h | 
| 【8】 | 作品制作 | コンピュータを使った制作実習 | テーマと素材の吟味、試行錯誤0.5h | 
| 【9】 | 作品制作 | コンピュータを使った制作実習 | テーマと素材の吟味、試行錯誤0.5h | 
| 【10】 | 作品制作 | コンピュータを使った制作実習 | テーマと素材の吟味、試行錯誤0.5h | 
| 【11】 | 作品制作 | コンピュータを使った制作実習 | テーマと素材の吟味、試行錯誤0.5h | 
| 【12】 | 作品制作 | コンピュータを使った制作実習 | テーマと素材の吟味、試行錯誤0.5h | 
| 【13】 | 作品制作 | コンピュータを使った制作実習 | テーマと素材の吟味、試行錯誤0.5h | 
| 【14】 | 作品制作(印刷作業) | コンピュータを使った制作実習とプリント | 作品の最終チェック0.5h | 
| 【15】 | 作品講評(印刷作業) | コンピュータを使った制作実習とプリント | 作品の最終チェック0.5h | 
| 評価方法 | 
|---|
| 出席状況(20%)、学習態度(10%)作品評価(70%) 【解説・講評等の開示方法】講師に直接訪ねてください。 | 
| 教科書 | 
| 必要時にプリント配布 | 
| 参考図書 | 
| 必要時にプリント配布 | 
| 備考 | 
|---|
| オフィスアワーは授業終了後。1号館1階講師控室にて。 デザインイベント(展覧会等)に合わせ、実習から課外授業に変更の場合あり。 科目ナンバー:6NMA211S 【実務経験】 ・(有)木川隆志デザイン事務所代表 ・中小企業庁「徳島県よろず支援拠点」コーディネーター |