徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    情報リテラシー (Information literacy)

科目番号13123担当教員名則包 光徳単位2単位
科目群一般必修・選択必修開講期後期 対象年次1年
授業概要
情報処理の基礎知識を学習する。
タッチタイプのキー入力技法を身につけ、社会人として通用するレベルを目指す。
Microsoft Word、Excelの基本的な操作方法を学習する。
授業は講義と演習を組み合わせ、学習した内容を次回までに各自が復習する前提で進める。
タイピングは地道な練習をしない限り、身に付かない。必ず練習をすること。
到達目標
① 知識・理解:Word、Excelの基本的な操作方法が身に付く。
        情報取り扱いの基本的マナーが身に付く。
② 技能・表現:タッチタイプでキー入力ができるようになる。
③ 思考・判断:他者が作成した文書や図形について、作成方法が分かるようになる。
④ 関心・意欲:見栄えのする文書の作成に関心を持つようになる。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】タイピングの基礎
入力の基本、入力技能診断
演習
疑問点は質問して解決
演習の内容を復習(30分)
タイピング練習(30分)
【2】情報取り扱いの基本
インターネットの仕組み、電子メール取扱のルール、情報取扱の注意点
演習
疑問点は質問して解決
演習の内容を復習(30分)
タイピング練習(30分)
【3】Word ①
文字の入力、修正、書式設定など、Word の基本的な操作方法を習得
演習
疑問点は質問して解決
演習の内容を復習(30分)
タイピング練習(30分)
【4】Word ② 
図形入力、クリップアートや写真の利用、表作成など、文字入力以外の操作方法を習得
演習
疑問点は質問して解決
演習の内容を復習(30分)
タイピング練習(30分)
【5】Word ③ ビジネス文書作成演習
疑問点は質問して解決
演習の内容を復習(30分)
タイピング練習(30分)
【6】Excel ① Excelの仕組みと入力の基本演習
疑問点は質問して解決
演習の内容を復習(30分)
タイピング練習(30分)
【7】Excel ② 表の作成、四則計算演習
疑問点は質問して解決
演習の内容を復習(30分)
タイピング練習(30分)
【8】Excel ③ 基本的な関数1演習
疑問点は質問して解決
演習の内容を復習(30分)
タイピング練習(30分)
【9】Excel ④ 基本的な関数2演習
疑問点は質問して解決
演習の内容を復習(30分)
タイピング練習(30分)
【10】Excel ⑤ IF関数演習
疑問点は質問して解決
演習の内容を復習(30分)
タイピング練習(30分)
【11】Excel ⑥ グラフ作成演習
疑問点は質問して解決
演習の内容を復習(30分)
タイピング練習(30分)
【12】Power Point 小作品制作 ①演習
疑問点は質問して解決
演習の内容を復習(30分)
タイピング練習(30分)
【13】Power Point 小作品制作 ②演習
疑問点は質問して解決
演習の内容を復習(30分)
タイピング練習(30分)
【14】WordとExcelの要点整理
演習で説明した中で、とくに重要なところを再度説明。
演習
疑問点は質問して解決
演習の内容を復習(30分)
タイピング練習(30分)
【15】タイピングテスト(期末評価の対象)
Word と Excelの要点整理(補足)
演習
疑問点は質問して解決
演習の内容を復習(30分)
評価方法
期末テスト 80%:Word 40%、Excel 40%、Power Pointの作品 10%に、
タイピングの点数を加算する。(基準のクリア状況により加点幅が大きくなる)
ただし、Word および Excelとも50%以上の正解率であることと、タイピング秒速2.0文字以上の入力スピードを単位認定の最低基準とする。
教科書
特になし(演習で使用するデータ等は配布する)
参考図書
なし
備考
① 必ず自分のUSBを持参のこと。(容量は2ギガあればOK)
② オフィスアワー:月~金 9時~16時 則包研究室(25号館10階)
          ただし、講義・会議・先約がない場合に限る
③ 実務経験   :昭和54年~平成24年 百十四銀行に勤務
          主として国際業務(企画)、営業統括(予算・実績管理)、人事(福利厚生)、
          シンクタンク(政治経済情勢の調査・分析)に従事