徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    文理学[Bunri-philosophy]

科目番号13306担当教員名藤本 和賀代単位2単位
科目群一般必修・選択選択開講期通年 対象年次1年
授業概要
徳島文理大学の建学精神「自立協同」について、本学の歴史とともにその意味を理解する。「なぜ大学で学ぶのか」を理解し、公演・演奏会などを聴き大学生活を豊かにする。論理的思考とプレゼンテーションの訓練。遍路道をたどりながら地域について考察する。
到達目標
①理解;自らの将来像を描くために大学で何をするべきかを理解する。
②関心;自らの将来について模索する。
③技能;自らの将来像を実現するための方法・技能を磨く。
④思考・判断;自らの将来を自己責任で決定する。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】徳島文理大学の建学精神と歴史(村崎正人理事長)講義学習したことをまとめる。30分
【2】なぜ大学で学ぶのか(田村学長)講義学習したことをまとめる。30分
【3】音楽演奏会事前指導        
 ~音楽演奏会を楽しむために~
講義学習したことをまとめる。30分
【4】徳島文理大学で開催される     
 定期演奏会等・演奏会を聴いて
講義学習したことをまとめる。30分
【5】大学での学びについて
  (ポートフォリオ入力)
講義学習したことをまとめる。30分
【6】新入生セミナー講義学習したことをまとめる。30分
【7】大学での学びについて(学科別)
論理パズルを解き、思考過程を発表する1(和久先生)
講義人を観察し似合う色を想定する。:要する時間約60分
【8】大学での学びについて(学科別)
論理パズルを解き、思考過程を発表する2(和久先生)
講義人を観察し似合う色を想定する。:要する時間約60分
【9】大学での学びについて(学科別)
論理パズルを解き、思考過程を発表する3(和久先生)
講義人を観察し似合う色を想定する。:要する時間約60分
【10】大学での学びについて(学科別)
パーソナルカラー(藤本)
講義自分の似合う色を考える。30分
【11】各学科第二回日本語診断テスト講義学習したことをまとめる。30分
【12】四国遍路について事前研修講義学習したことをまとめる。30分
【13】遍路ウォーク:歩き遍路 1講義学習したことをまとめる。30分
【14】遍路ウォーク:歩き遍路 2講義学習したことをまとめる。30分
【15】遍路ウォークを終えて発表会(学部代表)発表学習したことをまとめる。30分
評価方法
藤本先生=まとめのレポート80%、学習態度20%による評価点×12/15
和久=論理パズルの発表とまとめのレポート80%、学習態度20%による評価点×3/15
教科書
特になし
参考図書
備考
オフィスアワー
藤本先生=火曜日、9:30~13:10、藤本研究室
実務経歴:大阪文化服装学院非常勤講師平成13年~25年、京都造形芸術大学非常勤講師平成1517年~25年