![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 30787 | 担当教員名 | 有内 尚子 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 食品の加工法・保存法について学び、伝統的加工・保存法と近代的加工・保存法の違いと共通点に目を向けて理解できるようにする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 食品の悪変化とは? | ||
| 【2】 | 食品の悪変化の原因とその阻止法 | ||
| 【3】 | 乾燥と脱水による食品の貯蔵 | ||
| 【4】 | 低温を利用した貯蔵法 | ||
| 【5】 | 凍結による食品内部の化学変化について | ||
| 【6】 | 密封による貯蔵法 缶・ビン・レトルトパウチ等 | ||
| 【7】 | 密封による貯蔵法 脱酸素剤・エチレン吸着剤等 | ||
| 【8】 | 食品包装材 現代化学の結集による素材の開発 | ||
| 【9】 | 塩を利用する貯蔵法 過去から未来への展望 | ||
| 【10】 | 化学薬品を利用した貯蔵法 | ||
| 【11】 | ポストハーベスト農薬とその将来性 | ||
| 【12】 | 放射線処理による食品の貯蔵 その必要性 | ||
| 【13】 | 燻煙法と鰹節 | ||
| 【14】 | 空気組成を変えることによる貯蔵法と青果物の呼吸 | ||
| 【15】 | 近代的加工法とそれによって作り出された製品 | ||
| 評価方法 |
|---|
| ペーパーテスト |
| 教科書 |
| 食品加工学 菅原龍幸編 建ぱく社 2310円 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|