![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 31605 | 担当教員名 | 大下 直樹 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等)社会福祉・社会保障の目的は、長く経済や住居の保障等が中心であった。しかし、経済の低成長、人口の急激な少子高齢化などにより、旧来の制度の仕組みでは国民のニーズに応えきれず、かつ、制度の存続も危ういことから、近年、その変革が目まぐるしく行われているところである。 この講座では、「人間らしくそして自分らしく幸せに生活することができるためには」との問い掛けから、社会福祉・社会保障制度を概観し、今後の課題を考えていきたい。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 社会福祉とは何か | ||
| 【2】 | 社会福祉と社会保障 | ||
| 【3】 | 高齢者保健福祉の背景と動向 | ||
| 【4】 | 高齢者保健福祉の制度とサービス(1) | ||
| 【5】 | 高齢者保健福祉の制度とサービス(2) | ||
| 【6】 | 年金制度の概要 | ||
| 【7】 | 障害者(児)福祉の背景と動向 | ||
| 【8】 | 身体障害者(児)および知的障害者(児)福祉の制度とサービス | ||
| 【9】 | 精神障害者および難病患者の福祉の制度とサービス | ||
| 【10】 | 障害者自立支援法 | ||
| 【11】 | 子育て支援 | ||
| 【12】 | 生活保護制度 | ||
| 【13】 | 成年後見制度と地域福祉権利擁護事業 | ||
| 【14】 | 福祉計画の概要 | ||
| 【15】 | 社会福祉・社会保障の未来 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席、授業態度、試験 |
| 教科書 |
| 参考図書 |
| 「厚生労働白書」最新版、そのほか授業で随時提示 |
| 備考 |
|---|