![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 32774 | 担当教員名 | 大和 正幸 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 病原性の細菌、ウィルスに関する基礎知識ならびに免疫とアレルギーの概要を学習する。また、我々の食生活に関連して発生する細菌性食中毒の原因菌についても学ぶ。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 細菌分類総論 | ||
| 【2】 | 細菌の基本構造 | ||
| 【3】 | 細菌の生理(増殖因子、増殖曲線、物質代謝等) | ||
| 【4】 | 感染と発病のしくみ | ||
| 【5】 | 感染症の診断 | ||
| 【6】 | 滅菌と消毒 | ||
| 【7】 | 感染症の予防と治療(ワクチン、化学療法) | ||
| 【8】 | グラム陽性球菌(ブドウ球菌、レンサ球菌等) | ||
| 【9】 | グラム陽性桿菌(バチルス、クロストリジウム) | ||
| 【10】 | グラム陰性桿菌(腸内細菌科、ビブリオ、緑膿菌) | ||
| 【11】 | ウィルス学総論(特徴、形態) | ||
| 【12】 | ウィルスの増殖過程とインターフェロン | ||
| 【13】 | 免疫学の基礎(抗原、抗体、リンパ球のはたらき) | ||
| 【14】 | 免疫応答のしくみ | ||
| 【15】 | アレルギーの定義と種類 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 主として期末試験 |
| 教科書 |
| 微生物学250ポイント 今西二郎 金芳堂 ¥3,000 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|