![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 32804 | 担当教員名 | 福井 弥生 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 文化生活を営む人間にとって,服飾は美意識の関心の的である.また他の動物と異なり,衣服を着脱することができる. 衣服は歴史的に各時代に生活する人間の思想,文化,科学技術の水準,自然環境により形態や着装方法が決まり変化する. 本講は人体美学の視点からつぎの内容で講義をする. |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 美の分類(1) | ||
| 【2】 | 美の分類(2) | ||
| 【3】 | 生活に見る美意識(生活環境,性差,年齢,人種等(1) | ||
| 【4】 | 生活に見る美意識(生活環境,性差,年齢,人種等(2) | ||
| 【5】 | 美的価値とは | ||
| 【6】 | 美的評価 | ||
| 【7】 | 美術品と工芸品 | ||
| 【8】 | 自然美と人工美 | ||
| 【9】 | 生活造形としての服飾 | ||
| 【10】 | 現代ファッションとジャポニスム | ||
| 【11】 | 流行と情報・受容 | ||
| 【12】 | ジャポニスムの背景と影響(1) | ||
| 【13】 | ジャポニスムの背景と影響(2) | ||
| 【14】 | 二十世紀の芸術とジャポニスム | ||
| 【15】 | 作例に見る美の見方・考え方etc. | ||
| 評価方法 |
|---|
| 受講態度,レポート,定期試験 |
| 教科書 |
| プリント配布 |
| 参考図書 |
| 人体美学 西田正秋著 現代社,その他授業中に提示する |
| 備考 |
|---|