![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34614 | 担当教員名 | 福田 傳 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 授業目的・方針 等) 各種食品に含まれる共通的な成分および成分に関与した食品化学的あるいは成分間反 応による変化について、また有害成分や体調節機能性成分、食品の重要な機能の一つで ある物理的性質、食品の官能的検査、バイオテクノロジ-による新しい食品について学 ぶ。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 食品の分類 | ||
| 【2】 | 食品成分表 | ||
| 【3】 | 食品の主要成分(水分) | ||
| 【4】 | 食品の主要成分(炭水化物) | ||
| 【5】 | 食品の主要成分(脂質) | ||
| 【6】 | 食品の主要成分(タンパク質、酵素) | ||
| 【7】 | 食品の微量成分(ビタミン、無機質) | ||
| 【8】 | 食品の微量成分(色素成分、香気成分) | ||
| 【9】 | 食品の微量成分(呈味成分) | ||
| 【10】 | 食品の有毒成分(植物性自然毒、動物性自然毒) | ||
| 【11】 | 食品の有毒成分(アレルゲン成分、外因性有害成分) | ||
| 【12】 | 食品の成分変化と防止(酸化、加熱変化、酵素反応による変化、成分間反応) | ||
| 【13】 | 食品の物性(食品のコロイド性、食品のレオロジ-) | ||
| 【14】 | 官能検査(目的と留意点、手順と手法) | ||
| 【15】 | バイオテクノロジ-の食品への応用 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席状況、期末筆記試験結果 |
| 教科書 |
| レクチャ- 食品学総論〔第2版〕:有田政信 編著、建帛社、本体2,100 円 |
| 参考図書 |
| 随時配布 |
| 備考 |
|---|