授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
---|
【1】 | 救急処置の基本(観察の仕方や問診の取り方、バイタルサインとバイタルチェック等) | | |
【2】 | 救急処置の基本(意識のあるときの体位、意識のないときの体位、呼吸困難児の体位等) | | |
【3】 | 救急処置の基本技術(蘇生法として、意識の確認・気道確保・呼吸の確認・人工呼吸と心臓マッサージ等) | | |
【4】 | 救急法の基本(ショックについて) | | |
【5】 | 救急法の基本(ショック時の意識の確認、気道確保、呼吸の確認、人工呼吸と心臓マッサージ等) | | |
【6】 | 消毒と滅菌の実際(煮沸消毒、蒸気消毒、日光消毒、焼却法等や薬物消毒等) | | |
【7】 | 消毒とメッキの実際(手指の清潔、創傷処置の実際を演習) | | |
【8】 | 止血法(出血の種類と止血の基本原則と具体的な止血方法について演習) | | |
【9】 | 包帯法(包帯の目的や種類、巻き方について理解し、演習する) | | |
【10】 | 包帯法(三角巾を使った包帯の仕方を演習) | | |
【11】 | 救急処置の実際(外傷、切り傷、擦過傷、頭部外傷、打撲、捻挫、骨折時の処置) | | |
【12】 | 救急処置の実際(鼻出血、熱傷、凍傷、溺水時の処置) | | |
【13】 | 救急処置の実際(頭痛、胸痛、腹痛、歯痛、耳痛、咽頭痛等の処置) | | |
【14】 | 救急処置に必要な人体の構造と仕組み、正しい救急処置を行うために、人体についての知識を学ぶ。 | | |
【15】 | 救急処置に必要な人体の構造と仕組み、正しい救急処置を行うために、人体についての知識を学ぶ。 | | |