![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34652 | 担当教員名 | 加藤 美津子 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等)1.彫塑による表現方法を理解する。2.表現材料の素材(粘土)に親しみ、技法を身につける。 3.立体造形の感覚を養い、作品の美しさを味わう。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 彫刻の歴史・立体表現の見方 | ||
| 【2】 | 粘土による表現(果物 野菜)形体と構造を知る | ||
| 【3】 | 石膏どりの使方を学ぶ | ||
| 【4】 | モデルをデッサンする | ||
| 【5】 | デッサンをもとに心棒を作る | ||
| 【6】 | モデリングをする(粘土に心棒をつける) | ||
| 【7】 | モデリング(成形) | ||
| 【8】 | モデリング(成形) | ||
| 【9】 | モデリング(成形) | ||
| 【10】 | モデリング(成形) | ||
| 【11】 | 石膏どりを始める。切り金付け、石膏ふりかけ、針金づけ、塗り込み | ||
| 【12】 | 粘土出し、洗う、石けん水をぬる、石膏ふりかけ、スサ張り、蓋をする | ||
| 【13】 | 割り出し、仕上げ | ||
| 【14】 | 仕上げ(着色) | ||
| 【15】 | 台を作る 鑑賞する | ||
| 評価方法 |
|---|
| 制作意欲と態度 作品 出席 |
| 教科書 |
| 粘土、粘土板、その他表現用具 |
| 参考図書 |
| 彫塑(制作と技法の実際)岩野勇三 |
| 備考 |
|---|