![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 44700 | 担当教員名 | 富澤 彰雄 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
---|
授業概要 |
---|
1 現代社会における児童の成長・発達と生活実態について理解させるとともに,児童福祉の社会的背景について理解させる。2 現代社会における児童福祉の理念と意義について理解させる。3 児童の福祉需要の把握方法について理解させる。4 児童福祉に関する法とサービスの体系について理解させる。5 民間サービスの社会的意味とその現状について理解させる。6 児童福祉及び関連分野の専門職及びその連携のあり方について理解させる。7 児童のための地域及び住環境整備と福祉用具について理解させる。8 児童に対する相談援助活動について理解させる。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 児童福祉の理念 | ||
【2】 | 児童福祉の発展 | ||
【3】 | 子どもと家庭の権利保障 | ||
【4】 | 現代社会と児童家庭福祉問題 | ||
【5】 | 子ども家庭支援サービス | ||
【6】 | 社会的養護と自立支援サービス | ||
【7】 | 児童福祉の法体系 | ||
【8】 | 児童福祉の実施体制 | ||
【9】 | 児童福祉の財政 | ||
【10】 | 母子保健 | ||
【11】 | 障害児の福祉 | ||
【12】 | 児童健全育成 | ||
【13】 | 保護を要する児童の福祉 | ||
【14】 | 児童虐待対策 | ||
【15】 | これからの児童福祉 |
評価方法 |
---|
試験及びレポートの内容・出席の総合評価 |
教科書 |
福祉士養成講座編集委員会 編 社会福祉士養成講座 4『児童福祉論』中央法規出版 |
参考図書 |
その都度,提示 |
備考 |
---|