![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 44747 | 担当教員名 | 西藤 栄子 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2 |
---|
授業概要 |
---|
衣服を造形する要素はかたち、素材、色彩である。これらを組み合わせて着用目的に応じた衣服をどのようにデザイン・設計するか、そのプロセスや発想法を述べる。さらにデザインされた衣服のイメージ適合性に関する評価方法も概説する。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 概要、デザインの語義 | ||
【2】 | 服飾用語の定義 | ||
【3】 | 衣服のファッション化、商品企画 | ||
【4】 | デザイン構成の要素 | ||
【5】 | 衣服美の表現 | ||
【6】 | フォームのディテールとバリエーション | ||
【7】 | イメージによる形態表現 | ||
【8】 | テキスタイルとその造形効果 | ||
【9】 | テキスタイルイメージとデザイン | ||
【10】 | デザイン法(感性的デザインと科学的デザイン) | ||
【11】 | イメージとデザイン評価(1) | ||
【12】 | イメージとデザイン評価(2) | ||
【13】 | 着装とデザイン | ||
【14】 | 着装とデザイン:課題のまとめ | ||
【15】 | 個性とデザイン、課題のプレゼンテーション |
評価方法 |
---|
試験・レポート、出席状況・授業態度を総合評価する。 |
教科書 |
アパレルデザインの基礎 (社)日本衣料管理協会 \2,550 |
参考図書 |
「デザイン」文化服装学院編 文化出版局 必要に応じてプリント配布 |
備考 |
---|
授業では、必要に応じて情報処理教室も利用する。 |