![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 44765 | 担当教員名 | 澤井 セイ子 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
---|
授業概要 |
---|
(授業目的・方針 等) 社会人としての個人が社会とのかかわりを持つとき、常に個人の家族関係が重要な役割を持つ。今日、「モデルなき家族の時代」と言われるが、家族関係の多様化の中で、 夫婦関係、親子関係、親の高齢化と高齢社会、ライフスタイルの多様化などの側面からアプローチをすすめる。また、学生自身の現在の定位家族の家族関係から将来、自身で築く生殖家族の家族関係をどのように描くかを考える。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 家族の類型と分類 | ||
【2】 | 青年期の異性交際 | ||
【3】 | 配偶者の選択 | ||
【4】 | 結婚の意味と機能 | ||
【5】 | 離婚、その後 | ||
【6】 | ライフサイクル | ||
【7】 | 家族の危機 | ||
【8】 | 家族の役割構造 | ||
【9】 | 家族の情緒構造 | ||
【10】 | 子どもの養育と社会化 | ||
【11】 | 老親の扶養 | ||
【12】 | 家族と社会的ネットワーク | ||
【13】 | 家族形態の変化 | ||
【14】 | 家族機能の変化 | ||
【15】 | 家族のゆくえ |
評価方法 |
---|
テストによる |
教科書 |
作成資料等 |
参考図書 |
備考 |
---|