![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 51208 | 担当教員名 | 高橋 和三郎 | 単位 | 1単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
【授業概要】焼物の出来上がりまでに必要な基本的な「手びねり」の技術を「土」を通して形作ることから学び、いくつかの課題を基に技術を発展させていきます。「釉がけ」「窯詰め」「窯焚き」など経過にそってその都度学んでいきます。 【到達目標】自由な発想で表現が出来る「手びねり」造形の陶芸Ⅰから「ロクロ」成形の陶芸Ⅱへと進んでいきます。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 陶芸概略ビデオ鑑賞解説 | 実技 | |
【2】 | 土もみ指導(荒もみ、菊ねり) | ||
【3】 | 紐づくり指導(1) | ||
【4】 | 紐づくり指導(2) | ||
【5】 | けずり仕上指導(1) | ||
【6】 | マグカップ造形指導(1) | ||
【7】 | マグカップ造形指導(2) | ||
【8】 | 茶碗形成指導 | ||
【9】 | 基本花びんの造形(円筒)(1) | ||
【10】 | 基本花びんの造形(円筒)(2) | ||
【11】 | 基本花びんの造形(曲線)(1) | ||
【12】 | 基本花びんの造形(曲線)(2) | ||
【13】 | 施釉及び窯詰指導(1) | ||
【14】 | 施釉及び窯詰指導(2) | ||
【15】 | タタラ板による形成(皿他) |
評価方法 |
---|
授業態度及び作品評価 |
教科書 |
参考図書 |
備考 |
---|