![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 52810 | 担当教員名 | 和久 正明 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 通年 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 自分自身を表そうとするたたかいには知的な刺激があります。どんな表現であれ思考と才覚が必要ですが、それは自らの知の発露として意 義があります。芸術にはプロの作品、アマの作品という差異はありません。何かを 有効に表現しているのであれば、その素晴らしさを理解する人は必ずいます。 2年間はあまりにも短いですが、卒業制作を学生生活の最終目標としてがんばりましょう。前期は(1)表現方法をひろげる。(2)表現技術のレベルアップを目指し た制作と取材をします。後期は、取材と下絵の検討を、そして本画(F50号以上の 大きさ)を制作します。 授業時間外になりますが、美術館・博物館の見学旅行や写生旅行(風景や動物園など)等をします。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | オリエンテーション:卒業制作をする上での心構えを話します。各自のテーマと表現方法の相談と、年間スケジュールをたてます。 | 演習 | |
| 【2】 | 各人の好きな作品を模写する。 | ||
| 【3】 | 各人の好きな作品を模写する。 | ||
| 【4】 | 各人の好きな作品を模写する。 | ||
| 【5】 | 各人の好きな作品を模写する。 | ||
| 【6】 | 各人の好きな作品を模写する。 | ||
| 【7】 | 自由課題制作。 | ||
| 【8】 | 自由課題制作。 | ||
| 【9】 | 自由課題制作。 | ||
| 【10】 | 自由課題制作。 | ||
| 【11】 | 自由課題制作。 | ||
| 【12】 | 自由課題制作。 | ||
| 【13】 | 自由課題制作。 | ||
| 【14】 | 自由課題制作。 | ||
| 【15】 | 自由課題制作。 | ||
| 【16】 | 下絵の検討。 | ||
| 【17】 | 下絵の検討。 | ||
| 【18】 | 下絵の検討。 | ||
| 【19】 | 下絵の検討。 | ||
| 【20】 | 下絵の検討。 | ||
| 【21】 | 本画制作。 | ||
| 【22】 | 本画制作。 | ||
| 【23】 | 本画制作。 | ||
| 【24】 | 本画制作。 | ||
| 【25】 | 本画制作。 | ||
| 【26】 | 本画制作。 | ||
| 【27】 | 本画制作。 | ||
| 【28】 | 本画制作。 | ||
| 【29】 | 本画制作。 | ||
| 【30】 | 本画制作。 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 学習態度と作品 |
| 教科書 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|