![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54675 | 担当教員名 | 和久 正明 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 大学で学ぶとはどういうことか、そして学び方についてガイダンスします。そして学ぶ上で最も必要とされる、日本語の理解力と表現力のアップをめざします。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 全学公開講座1 | 講義 | |
| 【2】 | 全学公開講座2 | ||
| 【3】 | 全学公開講座3 | ||
| 【4】 | 全学公開講座4 | ||
| 【5】 | 全学公開講座5 | ||
| 【6】 | 短編小説を読み、筋とオチの発表と討論会をする。第1回 | ||
| 【7】 | 短編小説を読み、筋とオチの発表と討論会をする。第2回 | ||
| 【8】 | 短編小説を読み、筋とオチの発表と討論会をする。第3回 | ||
| 【9】 | 短編小説を読み、筋とオチの発表と討論会をする。第4回 | ||
| 【10】 | 短編小説を読み、筋とオチの発表と討論会をする。第5回 | ||
| 【11】 | 論理パズル。問題を解く。考え方・解き方を全員に講義する。この二点が課題です。第1回 | ||
| 【12】 | 論理パズル。問題を解く。考え方・解き方を全員に講義する。この二点が課題です。第2回 | ||
| 【13】 | 論理パズル。問題を解く。考え方・解き方を全員に講義する。この二点が課題です。第3回 | ||
| 【14】 | 論理パズル。問題を解く。考え方・解き方を全員に講義する。この二点が課題です。第4回 | ||
| 【15】 | 論理パズル。問題を解く。考え方・解き方を全員に講義する。この二点が課題です。第5回 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 公開講座はレポート。学習態度および理解度・解答度を見る。 |
| 教科書 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|
| 西藤栄子と分担する。 |