![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 74666 | 担当教員名 | 福岡 賢治 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
朝生菓子を中心に、季節に応じた和菓子の製造を楽しみながら経験してもらいます。また各種原材料の特性の違いや、用途による使い分け方なども、実践を踏まえて解説していきます。さらに、伝統的な和菓子の成り立ちや名前の由来にも言及します。 |
到達目標 |
様々な実習を通じて、基本的な技術や、原材料に関する基礎知識の習得を目指します。また、実習で和菓子に深くかかわっていく中で、日本文化の奥深さを改めて知る機会になればと考えています。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 授業計画の説明と自己紹介 | ||
【2】 | 桜餅 | 実習 | 道明寺糒について調べる。 |
【3】 | いちご大福 | 実習 | 餅粉について調べる。 |
【4】 | 柏餅 | 実習 | 米粉について調べる。 |
【5】 | 粽 | 実習 | 粽の起源について調べる。 |
【6】 | みたらし団子 | 実習 | みたらし団子の起源について調べる。 |
【7】 | 若鮎 | 実習 | 若鮎について調べる。 |
【8】 | どら焼き | 実習 | どら焼きについて調べる。 |
【9】 | 練切 | 実習 | 練切について調べる。 |
【10】 | 葛饅頭 | 実習 | 葛粉について調べる。 |
【11】 | 水無月 | 実習 | 水無月の由来について調べる。 |
【12】 | 練羊羹と水羊羹 | 実習 | 寒天について調べる。 |
【13】 | 錦玉羹・道明寺羹 | 実習 | 色々な錦玉羹を調べる。 |
【14】 | 小麦饅頭 | 実習 | 膨張剤について調べる。 |
【15】 | 課題制作 | 実習 |
評価方法 |
---|
実習態度・レポート・課題制作などの総合評価 |
教科書 |
随時資料配付 |
参考図書 |
備考 |
---|