徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    製菓理論Ⅰ

科目番号74910担当教員名岡山 康伸単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次1年
授業概要
菓子製造に使用する材料の性質、種類等を各分野に分類し学び、菓子製造の過程で「なぜそうするのか?」を理解する。
また、洋菓子・和菓子・製パンの歴史を学ぶことにより、菓子に対する興味を深める。
到達目標
洋菓子・和菓子・パンにおいての材料の基礎知識(名称、成分、性質)を身に付ける。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】洋菓子・和菓子・パンの歴史(菓子と食生活)講義教科書を読んでくる
【2】小麦粉・デンプン・穀類について講義教科書を読んでくる
【3】砂糖・甘味料について講義教科書を読んでくる
【4】卵・豆類について講義教科書を読んでくる
【5】油脂・乳製品について講義教科書を読んでくる
【6】チョコレートについて講義教科書を読んでくる
【7】ナッツ・フルーツについて講義教科書を読んでくる
【8】酒類について講義教科書を読んでくる
【9】補助教材Ⅰ(膨張剤)講義教科書を読んでくる
【10】補助教材Ⅱ(酵母・凝固剤料)講義教科書を読んでくる
【11】補助教材Ⅲ(ジャム・香料・スパイス・ハーブ)講義教科書を読んでくる
【12】和菓子基礎知識講義教科書を読んでくる
【13】製パン基礎知識講義教科書を読んでくる
【14】洋菓子(ヨーロッパの伝統と菓子)講義教科書を読んでくる
【15】まとめ講義半期の復習をする
評価方法
平常点・筆記試験
教科書
参考図書
製菓衛生師全書
備考