徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    スポーツ科学理論

科目番号74965担当教員名石井 信子単位1単位
科目群一般必修・選択選択開講期後期 対象年次1年
授業概要
 生涯にわたって自己の健康管理に留意し、日常生活のなかで積極的にスポーツや運動を実践していこうとする意識・意欲を向上するためのワンステップとして、その内容について学ぶ。
到達目標
①知識(理解):健康の定義を理解している。②態度(関心・意欲):実践可能な身体活動の生活習慣化しようとしている。③技能(表現):自己の日常生活における身体活動量や運動習慣について、分析することができる。④思考・判断:これからの自己の日常生活における身体活動量や運動習慣について考えることができる。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】受講オリエンテーション:授業の概要・進め方・評価方法について講義①授業の概要・進め方等を整理する。
②健康の定義を調べる。
【2】生涯にわたる健康づくり:健康の定義・健康状態の判定講義①健康の定義を理解する。
②人体の構成を調べる。
【3】運動に関わる体のしくみとその働き:生理学的しくみと力学的しくみ講義①人体の構成を整理する。
②若年期の健康問題を考える。
【4】若年期の健康問題と継続的な運動実践:運動・食事・睡眠講義①若年期の健康問題を整理する。
②生活習慣病の定義を調べる。
【5】運動不足と生活習慣病①:運動不足が引き起こす問題講義①運動不足が引き起こす問題を整理する。
②各自の運動実践例をまとめる。
【6】運動不足と生活習慣病②:運動が体にもたらす効果講義①運動の効果をまとめる。
②運動時の事故について考える。
【7】応急処置:運動実践にともなって生じる事故への対応講義①応急処置の手順を理解する。
②レポートを作成する。
【8】総括(まとめ)講義レポートを提出する。
評価方法
平常点、課題提出状況、筆記試験の結果を総合的に判断します。
教科書
なし
参考図書
随時紹介します。
備考
オフィスアワー 水曜日 15:00~18:00 研究室(25号館8階)