徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    キャリアプランニングⅠ (Career Planning Ⅰ)

科目番号84883担当教員名則包 光徳単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次1年
授業概要
企業や諸団体で活躍する社会人を講師としてお招きし、それぞれの立場で講話をしていただく。
どのような仕事をしているのか、社会人に求められる資質や仕事への取り組み姿勢などを、講話を通じて学習する。
企業は地域との関わり合いの中で活動を展開している。講話を聞いて、企業だけでなく地域についての理解を深める。
到達目標
①社会人としての心構えや仕事の内容を理解できるようになる。
②自分自身の人生設計に関心を持つようになる。
③働き甲斐、生き甲斐について、自分の言葉で説明できるようになる。
④自分の進むべき道、就きたい仕事についてじっくり考察できるようになる。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】 オリエンテーション
(授業の目的・進め方など)
講義、演習ノートを再読し、自分の進路について考える。
【2】「知らないことは恥ずかしいことでない」
(ウェブ製作会社・社長)
講義ノートを再読し、自分の進路について考える。
【3】 「スーパー(流通)の仕事とは」
(地元スーパー・役員)
講義ノートを再読し、自分の進路について考える。
【4】 「JA(農協)はどんな仕事をしているのか」
 (JA・幹部職員)
講義ノートを再読し、自分の進路について考える。
【5】 「これから就職活動をする皆さんへ + 病院の仕事」
(医療秘書)
講義ノートを再読し、自分の進路について考える。
【6】 「電気事業の果たす役割」
 (電力会社・執行役員支店長)
講義ノートを再読し、自分の進路について考える。
【7】「カジュアル衣料品販売の仕事について」
(衣料品店 店長)
講義ノートを再読し、自分の進路について考える。
【8】 履歴書、小論文の書き方講義、演習(小論文提出)ノートを再読し、自分の進路について考える。
【9】 「サービス業の仕事とは」
 (外食産業・経営者)
講義ノートを再読し、自分の進路について考える。
【10】 「銀行に就職して」
(地方銀行・短大卒業生)
講義ノートを再読し、自分の進路について考える。
【11】
(未定)
講義ノートを再読し、自分の進路について考える。
【12】(未定)講義ノートを再読し、自分の進路について考える。
【13】
(未定)
講義ノートを再読し、自分の進路について考える。
【14】
(未定)
講義ノートを再読し、自分の進路について考える。
【15】
(未定)
講義ノートを再読し、自分の進路について考える。
【16】   
評価方法
期末テスト:80%(800字の小論文作成)
平常点  :20%
平常点は、欠席、遅刻、授業態度(居眠り、内職、離席、私語)などの状況を勘案(減点)。
教科書
なし
参考図書
必要に応じて、資料を配布する。
備考
講義の内容(講師、テーマ)および順番は、講師の都合により変更する可能性がある。
オフィスアワー : 月~金 9時~16時(講義・会議・先約がない場合に限る)