徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    図書館概論

科目番号12594担当教員名寺井 素子単位2単位
科目群資格必修・選択選択開講期前期 対象年次1年
授業概要
図書館という社会機関の意義やあり方、制度と活動の現状と課題を概説する。
到達目標
① 図書館の社会的意義を理解する。
② 図書館職員としての役割を理解し類縁機関との関係を築くことができる。
③ 図書館の役割や利用者のニーズについて正しくとらえることできる。
④ 社会変化にともなう課題や展望等に取り組むことができる。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】図書館とその社会的意義講義教科書の序文を読む。(0.5h)
【2】図書館の歴史講義教科書を予習をする。(0.5h)
【3】図書館と情報資源・出版の現状講義教科書を予習をする。(0.5h)
【4】図書館の機能とサービス講義身近な公共図書館でサービスを確認する。(1h)
【5】図書館員の倫理(知的自由と図書館)講義大学図書館で「図書館の自由宣言」を確認する。(0.5h)
【6】公共図書館とは何か講義身近な公共図書館を見学する。(1h)
【7】日本における公共図書館の成立と展開講義教科書を予習をする。(0.5h)
【8】国立図書館・学校図書館・大学図書館講義教科書を予習をする。(0.5h)
【9】専門図書館・類縁機関講義教科書を予習をする。(0.5h)
【10】図書館の経営講義教科書を予習をする。(0.5h)
【11】図書館の職員と組織・施設・設備講義大学図書館で設備等を確認する。
(1h)
【12】図書館の協力と連携講義教科書を予習をする。(0.5h)
【13】図書館関連団体講義教科書を予習をする。(0.5h)
【14】図書館の課題と展望(コンピューターの発達)講義教科書を予習をする。(0.5h)
【15】図書館の課題と展望(学術情報流通の変化)講義教科書を予習をする。(0.5h)
評価方法
平常点(50%)、筆記試験(50%)
教科書
改訂図書館概論(現代図書館情報学シリーズ1)高山正也他編 樹村房 2100円
参考図書
教科書巻末の参考文献に記載されている図書
備考
オフィスアワーは授業終了後(1号館1階非常勤講師控室)にて

昭和48年~平成22年 徳島県立図書館司書