![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 12601 | 担当教員名 | 松本 新功 | 単位 | 1単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
ビジネスで用いられる文章には,広く使われている『型』がある.文書作成の際,基本的にはその型に沿って作成する必要がある.本講義ではそのような型に則った正式なビジネス文書を,Microsoft Wordを用いて作成するための基礎を学ぶ. |
到達目標 |
【知識】 ・ビジネス文書とビジネスメールの形式を知り,正しく使用することができる. 【態度】 ・パソコンの基本的知識とタッチタイピングのスキルを習得することで,抵抗感無くパソコンを使うことができる. 【技能】 ・手元を見ずにキーボードでの入力(タッチタイピング)ができる(必ずしもスピードは求めない). ・パソコンにおけるフォルダの階層構造(データの保存場所)を理解し,目的の場所にファイルを保存でき,目的のファイルを見つけることができる. ・フォントの設定等,文字入力に関するWordの基礎的な機能を利用することができる. ・Wordにおいて文書のレイアウトを望む形式に設定することができる. ・Wordにおいて,表やグラフなどのオブジェクトを利用することができる. 【思考・判断】 ・文書作成時,必要なWordの技能を正しく選択し,使う事ができる. |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | この講義について. | ・講義と演習(一斉講義形式) ・タッチタイピングの練習 | 【復習】配布プリント読み直し,演習問題を解きなおす(30分). |
【2】 | パソコンの基礎 (タッチタイピング,フォルダの階層構造など) | ・講義と演習(一斉講義形式) ・タッチタイピングの練習 | 【復習】配布プリント読み直し,演習問題を解きなおす(30分). |
【3】 | Wordの基本操作1 | ・講義と演習(一斉講義形式) ・タッチタイピングの練習 | 【復習】配布プリント読み直し,演習問題を解きなおす(30分). |
【4】 | Wordの基本操作2 | ・講義と演習(一斉講義形式) ・タッチタイピングの練習 | 【復習】配布プリント読み直し,演習問題を解きなおす(30分). |
【5】 | 文書レイアウトの設定1 | ・講義と演習(一斉講義形式) ・タッチタイピングの練習 | 【復習】配布プリント読み直し,演習問題を解きなおす(30分). |
【6】 | 文書レイアウトの設定2 | ・講義と演習(一斉講義形式) ・タッチタイピングの練習 | 【復習】配布プリント読み直し,演習問題を解きなおす(30分). |
【7】 | 表の作成・編集1 | ・講義と演習(一斉講義形式) ・タッチタイピングの練習 | 【復習】配布プリント読み直し,演習問題を解きなおす(30分). |
【8】 | 表の作成・編集2 | ・講義と演習(一斉講義形式) ・タッチタイピングの練習 | 【復習】配布プリント読み直し,演習問題を解きなおす(30分). |
【9】 | Wordによる表計算 | ・講義と演習(一斉講義形式) ・タッチタイピングの練習 | 【復習】配布プリント読み直し,演習問題を解きなおす(30分). |
【10】 | 図の作成と利用1 | ・講義と演習(一斉講義形式) ・タッチタイピングの練習 | 【復習】配布プリント読み直し,演習問題を解きなおす(30分). |
【11】 | 図の作成と利用2 | ・講義と演習(一斉講義形式) ・タッチタイピングの練習 | 【復習】配布プリント読み直し,演習問題を解きなおす(30分). |
【12】 | ビジネス文書の基礎1 | ・講義と演習(一斉講義形式) ・タッチタイピングの練習 | 【復習】配布プリント読み直し,演習問題を解きなおす(30分). |
【13】 | ビジネス文書の基礎2 | ・講義と演習(一斉講義形式) ・タッチタイピングの練習 | 【復習】配布プリント読み直し,演習問題を解きなおす(30分). |
【14】 | ビジネスメールの基礎1 | ・講義と演習(一斉講義形式) ・タッチタイピングの練習 | 【復習】配布プリント読み直し,演習問題を解きなおす(30分). |
【15】 | ビジネスメールの基礎2 | ・講義と演習(一斉講義形式) ・タッチタイピングの練習 | 【復習】配布プリント読み直し,演習問題を解きなおす(30分). |
評価方法 |
---|
平常点,提出物,期末試験を総合して評価(適宜,宿題を出します).割合の目安は1:1:3である(状況に応じて,調整することがあります). |
教科書 |
1.「日商PC検定試験 3級完全マスター(文章作成)」 富士通エフ・オー・エム株式会社著 FOM出版 2.「いちばん伝わる!ビジネス文書の書き方とマナー」山崎 政志(監修), 高橋書店 3. 配布プリント |
参考図書 |
1. 「ビジネス文書&メールの基本」鈴木真理子著,すばる舎 |
備考 |
---|
○オフィスアワー:月曜4講目・メディアセンター9F ○実務経験なし. |