徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    秘書実務(Secretary Practice)

科目番号12731担当教員名川道 映里単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次1年
授業概要
秘書の仕事を学ぶことで、これから実社会で求められる一般知識・スキルなどの実務能力を養う。グループワークやロールプレイングを中心とした体験型の授業を展開し、自分で考え、気付くことを目的とする。秘書技能検定3級の取得を目指す。
到達目標
①秘書業務に必要な基本的な知識を理解する。
②グループワークを通して、人との関わり方や協働による成果の生み出し方を習得できる。
③ビジネスマナーの基礎基本を身に付け、日常生活でも実践できる。
④目的を達成するために、日頃からPDCAサイクルを回すことができる。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】秘書としての心構え講義、ディスカッション「秘書としての心構え」の練習問題 0.5時間 
身だしなみをチェックして次回の講義に参加する。
【2】身だしなみとパーソナリティー講義、ペアワーク「身だしなみとパーソナリティー」についての練習問題 1時間
【3】秘書の機能と役割講義、ディスカッション、グループ発表「秘書の機能と役割」についての練習問題 1時間
【4】秘書の業務内容と進め方講義、ディスカッション「秘書の業務内容と進め方」についての練習問題 1時間
【5】企業の目的と形態一斉講義形式新聞の切り抜き、考えをレポート(800字)にまとめる。
1時間
【6】接遇マナーと心構え講義、グループワーク、グループ発表「接遇マナーと心構え」についての練習問題 1時間
【7】来客応対と席次について講義、ロールプレイング、フィードバック「来客応対と席次」についての練習問題 1時間
【8】相手に伝わる敬語表現講義、ワーク「敬語」についての練習問題 1時間
【9】マナーある電話応対講義、ペアワーク、電話応対コンテスト「電話応対」についての練習問題 1時間
小テスト勉強 1時間
【10】小テスト、円滑な人間関係と話し方講義、ペアワーク「円滑な人間関係と話し方」についての練習問題 1時間
【11】交際の業務(冠婚葬祭)講義、ディスカッション「交際業務」についての練習問題 1時間
【12】会議の目的と形成一斉講義形式「会議の目的と形成」についての練習問題 1時間
【13】ビジネス文書の基本(社内文書と社外文書)講義、パソコンでビジネス文書の作成秘書技能検定3級過去問題、採点 2時間
【14】テーブルマナー講習会を通して、学んだことを実践する講義、テーブルマナー実習秘書技能検定3級過去問題、採点 2時間
【15】資料管理と環境整備、まとめ一斉講義形式秘書技能検定3級過去問題、採点 2時間
評価方法
①期末テスト(実技) 60% 
②小テスト 10% 
③練習問題、過去問題の提出 20%
(①~③については解答、解説、講評を行い、グーグルクラスルームでフィードバックします) 
④平常点(授業態度、グループ活動の取組姿勢など) 10%
教科書
その都度レジメを配布します。
参考図書
財団法人実務技能検定協会編「秘書検定3級実問題集」早稲田教育出版
備考
①【オフィスアワー】10:00~16:00(授業、会議以外)。25号館10階109研究室
②【科目ナンバー】 60Ob102S
③【実務経験】平成15年~平成19年 (株)阿波銀行
平成24年~平成29年 マナーコンサルタントとして全国で研修・コンサルティング・ドラマのマナー指導