![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 12817 | 担当教員名 | 森本 卓治 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
---|
授業概要 |
---|
法律学上の「六法」についての基礎知識を習得するとともに、そのそれぞれが我々が暮らす現代社会の生活にどの様な関係があるかを検証する。 また、法律の講義及びグループワーク等を通じて「論理的思考」の体得を目指す。 |
到達目標 |
講義及びグループワーク等により、以下の項目について其々の目標達成を目指す。 1.知識・理解 法律学上の「六法」の基礎知識を習得する。我々が日々直面する生活の諸問題に対して法律的アプローチでの解決策を検討できるようにする。 2.技能・表現 問題解決に必要な法律を選択し、適切に法解釈ができる。 3.思考・判断 法律問題の検証を通じて、物事を様々な角度から検討できる多角的な視点を養う。自らの意見を論理的に第三者に発表できる思考力を養う。 4.関心・意欲・態度 自らが直面した問題に多角的な視点で検討し、様々な解決策を考察しようと試みる。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | オリエンテーション 法とは?①~法則とルールについて~ | 講義(一斉講義形式) | ①レポート ②次回レジュメの通読 合計1時間 |
【2】 | 法とは?②~法律の解釈と法体系について~ | 講義(一斉講義形式) | ①レポート ②次回レジュメの通読 合計1時間 |
【3】 | 憲法①~憲法の特徴~~人権について~ | 講義(一斉講義形式) | ①レポート ②次回レジュメの通読 合計1時間 |
【4】 | 憲法②~三権分立の真の意味~ | 講義・グループワーク | ①レポート ②次回レジュメの通読 合計1時間 |
【5】 | 憲法③~違憲審査とは?~ | 講義・グループワーク・プレゼンテーション(予定) | ①レポート ②次回レジュメの通読 合計1時間 |
【6】 | 民法①~民法の全体像~~契約とは?~ | 講義(一斉講義形式) | ①レポート ②次回レジュメの通読 合計1時間 |
【7】 | 民法②~意思表示と公示表示~ | 講義(一斉講義形式) | ①レポート ②次回レジュメの通読 合計1時間 |
【8】 | 民法③~物権と債権~ | 講義(一斉講義形式) | ①レポート ②次回レジュメの通読 合計1時間 |
【9】 | 民法④~家族とは~ | 講義(一斉講義形式) | ①レポート ②次回レジュメの通読 合計1時間 |
【10】 | 民法⑤~相続とは~ | 講義(一斉講義形式) | ①レポート ②次回レジュメの通読 合計1時間 |
【11】 | 会社法(商法)~会社とは~ | 講義(一斉講義形式) | ①レポート ②次回レジュメの通読 合計1時間 |
【12】 | 民事訴訟法~私的自治の原則とは~ | 講義(一斉講義形式) | ①レポート ②次回レジュメの通読 合計1時間 |
【13】 | 刑法①~「法益」と「自由保証」~ | 講義・グループワーク・プレゼンテーション(予定) | ①レポート ②次回レジュメの通読 合計1時間 |
【14】 | 刑法②~「違法性」と「正当防衛」~ | 講義(一斉講義形式) | ①レポート ②次回レジュメの通読 合計1時間 |
【15】 | 刑事訴訟法~刑事訴訟法の役割とは~ | 講義(一斉講義形式) | ①レポート30分 |
評価方法 |
---|
評価は期末テスト70%、レポートを含む平常点30%とする。 レポート及び期末テスト解答のフィードバックはGoogleClassroomにより行う。 |
教科書 |
講義最後に次回のレジュメを配布する。(初回分は講義最初に配布)講義は配布したレジュメによって進める。 |
参考図書 |
「日本一やさしい法律の教科書」2011年10月 (株)日本実業出版社 ISBN978-4-534-04875-2 「はじめての六法」2019年12月 (株)自由国民社 ISBN978-4-426-12210-2 「ポケット六法」令和4年版 2021年9月 (株)有斐閣 ISBN978-4-641-00922-6 |
備考 |
---|
各回講義において、以下の内容でレポートを作成する。 ・自由記述(400字程度、原則GoogleClassroomによって提出。講義の感想・質問等、講義に関するものであればテーマは自由。ただし、論旨は明確に記述のこと) オフィスアワー:月~金、9時~17時(原則、原則外は要相談)ただし、会議・授業・先約ない場合 25号館10階研究室 科目ナンバー :60CL202L 実務経験 :1985年~2019年 百十四銀行勤務 主に営業店管理・融資・国際業務担当 |