徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    財政学

科目番号12862担当教員名旧)森本 卓治単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次2年
授業概要
現在我々が生活している社会(現代資本主義)と財政との関係を考え、現代日本の財政問題を理解していく。財政に関する基本知識を、できるだけ広範囲に習得することを目指す。また、各課題に対する考察及びグループワーク等を通じて「論理的思考」の体得を目指す。

Google Classroom「rcukk66」
到達目標
講義及びグループワーク等により、以下の項目について其々の目標達成を目指す。
1.知識  日本の財政の現状を正しく把握する。自分の生活と密接に関連していることを認識するために必要な基本的知識を習得する。
2.技能  財政の現状及び社会の諸問題について、自分なりに分析できるようになる。
3.思考  財政を通じて社会の諸問題への当事者意識を高め、それぞれの問題について自分なりの意見を醸成する。
4.態度  財政を通じて、現在の様々な社会問題について関心を持ち、社会への積極的な参画を促す。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】オリエンテーション
日本の財政の現状について
講義(一斉講義形式)①レポート(自由記述)②予習プリント 合計1時間
【2】政府の役割と財政の機能~市場の失敗、政府の失敗~講義(一斉講義形式)①レポート(自由記述)②予習プリント 合計1時間
【3】財政制度概観~改めて財政の仕組を知ろう~講義、グループワーク①レポート(自由記述)②予習プリント 合計1時間
【4】予算制度①~予算の原則とは~講義、グループワーク①レポート(自由記述)②予習プリント 合計1時間
【5】予算制度②~大きな政府、小さな政府~講義、グループワーク、ディベート(予定)①レポート(自由記述)②予習プリント 合計1時間
【6】市場の失敗~市場の失敗の要因とは~講義、グループワーク①レポート(自由記述)②予習プリント 合計1時間
【7】租税①
租税の基礎
講義、グループワーク①レポート(自由記述)②予習プリント 合計1時間
【8】租税②
労働所得税
講義、グループワーク①レポート(自由記述)②予習プリント 合計1時間
【9】租税③
資本所得税
講義、グループワーク①レポート(自由記述)②予習プリント 合計1時間
【10】租税④
間接税
講義、グループワーク①レポート(自由記述)②予習プリント 合計1時間
【11】税制改革の方向性講義、グループワーク①レポート(自由記述)②予習プリント 合計1時間
【12】財政赤字と公債負担講義、グループワーク①レポート(自由記述)②予習プリント 合計1時間
【13】再配分政策~社会保障制度①~講義、グループワーク①レポート(自由記述)②予習プリント 合計1時間
【14】公的年金と医療~社会保障制度②~講義、グループワーク①レポート(自由記述)②予習プリント 合計1時間
【15】地方財政講義、グループワーク①レポート(自由記述)30分
評価方法
評価は期末テスト70%、レポートを含む平常点30%とする。レポート及び期末テストのフィードバックはグーグルクラスルームにより行う。
教科書
毎回予習プリント及びレジュメ配布により講義を進める。
参考図書
「財政学15講」 2018年1月(株)新世社 ISBN978-4-88384-269-8 
備考
各回講義において、以下の内容でレポート等を作成する。
①自由記述(用紙適宜、400字程度、手書き・パソコン何れでも可。講義の感想・質問等、講義に関するものであればテーマは自由。ただし、論旨は明確に記述のこと)
②予習プリント(次回講義の内容についての課題)
この内①を次回講義の最初に回収する。
オフィスアワー:月~金、9時~16時(原則、原則外は要相談)ただし、会議・授業・先約ない場合 25号館10階研究室
科目ナンバー :60CE204L
実務経験   :1985年~2019年 百十四銀行勤務 主に営業店管理・融資・国際業務担当