![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 30665 | 担当教員名 | 阿部 頼孝 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 秘書として、また一般OLとして必要な社会心理学的知識を習得させ、組織における人間の行動を理解させる。 組織における人間の行動を社会心理学的な観点より考察する。人間の行動を理解するためには、人間に対する深い理解が必要である。本講では、人間はなぜ働くのか、どんな時に最も満足を感じるかというような問題意識を持ちながら、リーダーシップ、モティベーション、グループ・ビヘイビャー、コミュニケーション、およびディシジョン・メイキングなどについて学習する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 組織における人間の行動 | ||
| 【2】 | 人間の行動の諸モデル | ||
| 【3】 | X理論とY理論 | ||
| 【4】 | 経営管理に関する三大理論 | ||
| 【5】 | リーダーシップとは何か | ||
| 【6】 | リーダーの特性分析、行動分析 | ||
| 【7】 | リーダーシップの状況分析 | ||
| 【8】 | モティベーションと行動 | ||
| 【9】 | フラストレーションと行動 | ||
| 【10】 | グループの性質・特徴 | ||
| 【11】 | グループ・ビヘイビャー | ||
| 【12】 | グループ・ダイナミックス | ||
| 【13】 | コミュニケーションとは何か | ||
| 【14】 | 組織上のコミュニケーション | ||
| 【15】 | ディシジョン・メイキング | ||
| 評価方法 |
|---|
| 試験 |
| 教科書 |
| 組織の社会心理学 阿部頼孝著 梓出版社 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|