![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 31549 | 担当教員名 | 秋山 和義 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) マルチメディア情報の理解とその有効活用法を習得するとともに、さらに発展させて創造する能力を身につける。 各種メディアによる情報をコンピュータで利用し表現するための図形処理法や画像処理法を学習するとともに、各情報加工分野においての様々な処理技術を学習する。 それらを統合した形でプロモーション作品に展開し、企業等におけるグループ活動などの体験をシュミレートする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 情報とメディアについて | ||
| 【2】 | 文字加工分野のソフト・メディアについて | ||
| 【3】 | 文字加工分野(各種文字の加工・表現能力・その利用実例) | ||
| 【4】 | 画像加工分野のソフト・メディア・各種機器について | ||
| 【5】 | 画像加工分野(フォーマット・CG・静止画・合成・各種変換) | ||
| 【6】 | 画像加工分野(アニメーション) | ||
| 【7】 | 画像加工分野(キャプチュア・動画の加工) | ||
| 【8】 | 音加工分野のソフト・メディア・各種機器について | ||
| 【9】 | 音加工分野(フォーマット・音声の加工) | ||
| 【10】 | 音加工分野(フォーマット・音楽データの加工1) | ||
| 【11】 | 音加工分野(音楽データの加工2) | ||
| 【12】 | マルチメディアの総合的利用(通信利用・スクリプト・オーサリングツール) | ||
| 【13】 | マルチメディアの総合的利用(プレゼンテーション例1) | ||
| 【14】 | マルチメディアの総合的利用(プレゼンテーション例2) | ||
| 【15】 | ニューメディアについて | ||
| 評価方法 |
|---|
| 実技、課題、出席状況を総合的に評価する |
| 教科書 |
| プリント等適宜配布 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|