![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54155 | 担当教員名 | 林 向達 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 日常生活や社会活動を営み維持していく中で,情報ネットワーク基盤は欠かすことの出来ないものとなった。特に近年ではクラウドコンピューティングといった技術によって社会の様々な仕組みが支えられるようにもなってきている。 この授業では,情報ネットワークに関して,社会的意義と技術的原理について理解し,インターネットの利活用ができるようになることを目標とする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 授業ガイダンス: | ||
| 【2】 | 社会におけるネットワークの存在 | ||
| 【3】 | 様々なインターネットサービス | ||
| 【4】 | インターネットの成り立ち | ||
| 【5】 | インターネット技術:通信技術(プロトコルなど) | ||
| 【6】 | インターネット技術:情報交換と知識共有(メール,wwwなど) | ||
| 【7】 | インターネット技術:セキュリティ(パスワード,暗号化など) | ||
| 【8】 | インターネット技術:画像・音声・動画(デジカメ,ポッドキャスト,ストリーミング,動画共有など) | ||
| 【9】 | インターネット技術:知識創発(Web2.0など) | ||
| 【10】 | データベースと検索(Yahoo!,Google) | ||
| 【11】 | 情報へのアクセスとフィルタリング | ||
| 【12】 | リアル空間とネット空間のリンク(マップ,gコンテンツなど) | ||
| 【13】 | 携帯電話によるネット利用(ケータイコンテンツ,iPhoneアプリなど) | ||
| 【14】 | クラウドという考え方 | ||
| 【15】 | まとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 受講態度などの平常点と課題や試験などの成果を組み合わせ,総合的に評価する。 |
| 教科書 |
| なし |
| 参考図書 |
| 授業内で紹介 |
| 備考 |
|---|