![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 54191 | 担当教員名 | 河野 昭夫 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
わが国の税法についての基礎的な知識をわかりやすく理解させ、人間の暮らしの中での税の重要性を理解させることを目的とする。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 授業のオリエンテーション、税金の意義・根拠・目的 | ||
【2】 | 税金の分類、国税と地方税、直接税と間接税 | ||
【3】 | 税金の体系、税の基本用語、本税と附帯税 | ||
【4】 | 所得税の概要、所得の意義と計算期間 | ||
【5】 | 10種類の所得と非課税所得 | ||
【6】 | 所得の内容と所得金額の計算 | ||
【7】 | 青色申告制度について、記帳や記録の保存 | ||
【8】 | 医療費を支払ったときの税、災害にあったときの税 | ||
【9】 | 寄付金を支払ったときの税、保険と税 | ||
【10】 | 給与所得者と税、パートと税、利子や配当と税 | ||
【11】 | 退職金と税、源泉徴収制度について | ||
【12】 | 土地や建物を売ったときの税、山林を売ったときの税 | ||
【13】 | マイホームを売ったときの税 | ||
【14】 | 財産をもらったときの税、財産を相続したときの税 | ||
【15】 | 申告納税制度と確定申告について |
評価方法 |
---|
筆記試験と毎回の授業での受講態度 |
教科書 |
テキストとして、(株)清文社の「入門税法」 |
参考図書 |
(株)ぎょうせいの「現代税法の基礎知識」 |
備考 |
---|
出席を重視する |