![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54241 | 担当教員名 | 大伏 春美 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| [授業概要]日本語の運用能力を高めることを目指す。テキストを用いて、いろいろな文章の書き方、効果的な文書作成、敬語の使い方などを学ぶ。身近な問題であるから、熱心に勉強してほしい。常用漢字の書き取りの小テストも行う。[到達目標]社会に出てから自分の日本語の運用能力に自信を持てなくなる人も多い。そのようなことが起こらないように、学生時代に大いに勉強し、将来に困らない生活をしてほしい。それが出来ることを目標とする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 授業概要と進め方について | 講義を中心に、文章を書くことや人前で話す練習など、日本語表現のさまざまな実習をする。本年度から初めて担当するため、時間配分がシラバスと多少前後する可能性がある。 | |
| 【2】 | 日本語の特徴 | ||
| 【3】 | まず文章を書く | ||
| 【4】 | 悪文について(1) | ||
| 【5】 | 悪文について(2) | ||
| 【6】 | 良い文章とは | ||
| 【7】 | 文章の書き方 | ||
| 【8】 | プレゼンテーションについて | ||
| 【9】 | 敬語について | ||
| 【10】 | 手紙の書き方(1) | ||
| 【11】 | 手紙の書き方(2) | ||
| 【12】 | 電子メールの書き方 | ||
| 【13】 | 文書作成の方法 履歴書など | ||
| 【14】 | 冠婚葬祭のしきたり 社会人として知っておきたいこと | ||
| 【15】 | まとめ | ||
| 【16】 | 期末テスト | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席状況・小テスト・学期末テストなどから総合的に評価する。 |
| 教科書 |
| 庄司達也ほか『日本語表現法 改訂版』 翰林書房 |
| 参考図書 |
| 教室で紹介する。 |
| 備考 |
|---|
| 担当者は香川校の文学部日本文学科の所属である。 |